2023年7月 7日 (金)

群読•思いやり集会

 今日は七夕。1年生の廊下は、鮮やかに七夕飾りが風に揺れ、とても涼しげです。

 1時間目は、今年度初めての「群読・思いやり集会」でした。まずは、5、6年生の群読。1〜4年生は、その迫力に目も釘付けでした。

 学級代表が、各クラスで決めた人権目標を発表しました。「ありがとうが当たり前に言えるクラスに」「相手の気持ちを考えて協力する」「いじめのないクラスに」「思いやりの心をもてるクラスに」

 児童会長の後に続いて、福北っ子人権の誓いを全校で唱え、続いて児童会による人権の発表がありました。

 校長先生は、「相手に優しく接するためには、自分の心と体が健康であることが大事。もし、心が元気でなくなった時は、先生やお家の人に遠慮なく相談してね。」と、優しくお話してくださり、福北っ子の表情が明るく和らいでいました。

2023年7月 6日 (木)

服部先生 俳句授業②

 昨日の俳句の授業は、3年生からスタートしました。

 1年生、

そして2年生。

 素敵な俳句ができました。服部先生、ありがとうございました!

2023年7月 5日 (水)

4年生体育「福北プレルカップ」

 4年生は、プレルカップというスポーツを学びました。プレルボールの「プレル」は、ドイツ語で「打ちつける」という意味で、ボールをバウンドさせて味方にパスしたり、相手コートに打ち込んだりして得点を競うスポーツです。
 今日は、今までチームで磨き上げてきたプレーを発揮して、4年生のチャンピオンを決める日です。

 さて、どのチームが頂点に輝いたでしょう。各ご家庭でぜひ話題にしてみてください。

3年生総合「お茶博士になろう」

 今日は、プール前にある学校のお茶畑の手入れをしました。

 大きなハサミを使って、畑がきれいになりました。

2023年7月 4日 (火)

服部先生 俳句授業①

「素の自分を出そうね」「自分探しができるよ」「遊び心をもって俳句を作ろうね」
服部先生の優しくて穏やかな語りに、みんな気持ちがほぐれていきます。
 2時間目は6年生、

 3時間目は、5年生、

 4時間目は4年生でした。服部先生のアドバイスを受けて、今年もとびきりの夏の俳句を作ります。
 明日は、低学年が俳句の授業を受けます。

2023年7月 3日 (月)

全校朝会

 今日は、絵をかく会で優秀な成績をおさめた児童の表彰がありました。

 校歌の歌声も体育館いっぱい広がっていました。

2023年6月29日 (木)

5年生トーチトワリング自主練習

 9月の林間学習に向けて、本格的に動き始めました。放課の時間を使って、トワリングの練習です。

 明日は、6年生の先輩から直接教えてもらえます。楽しみです。

2023年6月28日 (水)

運動委員会企画「わくわくどきどき運動大会」

 今日のなかよしタイムは、運動委員会の企画で1年生が「はじめの一歩」を楽しみました。鬼は、運動委員です。

 鬼役の運動委員会の声に合わせて、上手に動きを止めて、みんなで遊ぶことができました。

3、4年生 菜種の脱穀体験

 今日は、食農研の方々に来ていただき、菜種の脱穀体験をしました。

長靴を履いて、上から踏んで種をほぐして、

 棒を使って種を振り落とします。

 最後は、機械で種をきれいにしました。

 代表の稲垣様はじめ、食農健の皆様のおかげで貴重な経験をすることができました。暑い中、丁寧に説明いただき、ありがとうございました。

2023年6月27日 (火)

授業参観②

 お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。1学期も残り1ヶ月を切りました。暑さに負けず、明るく元気に過ごしていきます。

最近の写真

  • P1752660286657
  • P1752659183201
  • P1752659171708
  • P1752659165082
  • P1752659152786
  • P1752659143619
  • P1752659135586
  • P1752642499714
  • P1752642496776
  • P1752642493882
  • P1752642489763
  • P1752642486813