西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年11月
|
メイン
|
2016年1月 »
2015年12月
2015年12月 9日 (水)
保護者会
今日と明日は2学期の保護者会です。2学期の学校での学習や生活の様子をお話します。保護者の皆様も、気になることや心配なことがありましたら、教えていただけたらと思います。子どもたちのために有意義な話し合いの時間にしたいです。よろしくお願いいたします。
今日の給食
今日のメニューは、「ミルクロールパン、牛乳、トマトオムレツ、ほかほか根菜にこみ、みかんミックスヨーグルト」です。ヨーグルトは、世界のいろいろな場所で牛ややぎ、羊などの乳を使って、2000年以上前から作られていました。ヨーグルトには、おなかの中に住んでいる体にいい菌を増やし、おなかの中の調子をよくしてくれる働きがあります。
2015年12月 8日 (火)
書き初め大会に向けて
書き初め大会に向けて練習が始まっています。1,2年生は、教室で練習をしています。みんながんばっています。3年生から6年生までの子たちは、体育館で合同書写を行いました。昨年度は、体育館工事のためできませんでしたが、本年度は体育館で行います。本番に向けて、上手になってほしいです。
2015年12月 7日 (月)
人権教室
人権擁護委員さんをお招きして、2時間目に6年生の子たちの人権教室がありました。「種を蒔こう」の詩を取り上げて、ワークショップ形式で学習しました。どんな花を心の中に咲かせたいか、そのためにどんな世話をするかなど、グループで話し合いました。人権について考える大変よい機会になりました。人権擁護員の皆様、ありがとうございました。
大縄練習
今朝の児童集会では、大縄大会に向けての練習をしました。どのチームも高学年の子が低学年の子に優しく教えていました。低学年の子もだんだん上手になってきました。来週の14日の本番が楽しみです。
2015年12月 4日 (金)
読み聞かせ
今日の読書タイムは、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。どの学年の子どもたちもお話の世界に入り、楽しい時間を過ごすことができまそいた。ボランティアさん、ありがとうございましt。
2015年12月 3日 (木)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、和風コロッケ、かぶととうふのみそ汁、ちくぜん煮」です。筑前煮は、九州の福岡県の郷土料理で『がめに』とも言います。昔は鶏肉ではなくすっぽんを使っていたそうです。豊臣秀吉がすっぽんと野菜を一緒に煮たことががめにの始まりです。福岡県ではすっぽんを『がめ』と言うことから、がめにと呼ぶようになりました。
2015年12月 2日 (水)
全校なかよし遊び
今日の全校なかよし遊びは、12月14日(月)の大縄大会に向けての練習をしました。初めて跳ぶ1年生の子たちに、6年生の子たちが優しく跳び方を教えていて、心温まる思いがしました。どの学年の子もがんばって練習して,ますます上手に跳べるようになるといいですね。
2015年12月 1日 (火)
全校朝会
今日は、全校朝会で、校長先生から人権講話がありました。12月4日から10日までの、人権週間にちなんでのお話です。人権とは、人が人として生きることができる権利です。人権を守るために、命を大切にすること、みんなと仲良くすることなどが大切であることをお話してくださいました。そして、いじめは、絶対にいけないこともお話してくださいました。毎日の生活で心がけ、みんなが気持ちよく生活できるようにしましょう。
«
前
アクセスランキング