西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年5月
|
メイン
|
2015年7月 »
2015年6月
2015年6月30日 (火)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、豚肉のしょうがいため、飛鳥汁、たくあんあえ、アーモンド小魚」です。たくあんは、干した大根をぬかで漬けた漬け物です。江戸時代に漬け方を考えた沢庵和尚から名前が付けられたとも、「たくわえ漬け」がなまったものとも言われています。
2015年6月29日 (月)
よい歯の子の表彰
今日の全校朝会で、今年度のよい歯の子の表彰がありました。全校で41人の子が表彰してもらいました。歯をこれからも大切にしましょう。
今日の給食
今日のメニューは、「天津飯、牛乳、ワンタンスープ、キャベツの塩こうじいため」です。天津は、中国都市の名前ですが、天津飯は日本生まれの料理です。ごはんにかに玉をのせ、あんをかけて食べます。かに玉は、フーヨーハイとも言います。
2015年6月26日 (金)
野外学習④
3日目は雨になりました。予定していた川遊びが中止になってしまったのは残念でしたが,その代わりに体育館で一緒に行った3校で合同のレクレーション大会を行いました。レクの後は,3日間お世話になったカウンセラーの方とのお別れ会をしました。 午後1時30分に学校に帰着。野外学習のすべての日程が終了しました。楽しい思い出ができました。
今日の給食
今日のメニューは、、「ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしあんかけ、どさんこ汁、ミニトマト」です。どさんこは、北海道生まれのものに付けられる名前です。どさんこ汁は、全国の給食に登場する料理で、北海道特産のとうもろこしやじゃがいもが使われます。
2015年6月25日 (木)
野外学習③
2日目の午前中はハイキングに出かけました。 山びこが返ってくるポイントでは、全員で力を合わせて声を出しました。 こだまする音に子どもたちが新鮮な声を上げていました。 今から早めの夕食を食べ、いよいよお待ちかねのキャンプファイヤーです。
今日の給食
今日のメニューは、「チキンカレーライス、牛乳、カラフルソテー、メロン」です。愛知県では、明治時代からメロンのもとになるまくわうりを作っていました。今は、田原市や豊橋市でたくさん作られています。ビタミンCがたっぷりの果物です。
野外学習②
野外学習一日目の飯ごう炊さんは、みんなで楽しく行えました。二日目も、朝の集いからみんな元気です。
2015年6月24日 (水)
野外学習①
今日から野外学習です。5年生25名、全員元気よく出発できました。楽しい3日間になりますように。
2015年6月23日 (火)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、まぐろとじゃがいものからめ煮、とうがんのくず汁、ごまネーズあえ」です。私たちが食べるごまは種の部分です。日本には、ごまをつかった料理がたくさんありますが、日本で栽培されるごまはわずかで、ほとんどを外国から輸入しています。
次
»
アクセスランキング