西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
4年アイシン環境学習
5年生算数
4年 アイシン環境学習
なかよしタイム
読み聞かせ
授業開始
避難訓練と非常食体験
0716 ブロック集会と1学期終わりの会
0714 廊下掲示
0710 津平小の風景
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
« 2014年3月
|
メイン
|
2014年5月 »
2014年4月
2014年4月30日 (水)
今日の給食
今日のメニューは「イカフライのレモン煮、豚汁、たくわん和え、ご飯、牛乳」です。センターで作った特製の甘酸っぱいたれにイカフライをつけ込んでいます。人気メニューの一つです。
音読発表会
朝の読書の時間に4年生が3年生に音読発表をしてくれました。「こわれた千の楽器」を楽器の気持ちになって上手に読むことができました。3年生からは「気持ちをこめて読んでいてすごい。」とか「楽器になりきって読んでいる。」という感想がありました。
2014年4月28日 (月)
今日の給食
今日のメニューは「チキンライス、豆乳カレースープ・フルーツポンチ・牛乳」です。豆乳は骨粗鬆症予防をしてくれる大豆イソフラボンやコレステロールを減らしてくれる大豆レシチン、リノール酸などが入っています。
全校朝会
今朝は全校朝会が行われました。校長先生はあいさつの話をされました。委員長の任命がありました。これから半年間しっかり学校をひっぱっていってください。新しく先生になった黒柳先生の話は、脳を働かせるための手の運動を教えてくれました。朝からしっかり聞くことができました。
2014年4月25日 (金)
今日の給食
今日のメニューは「八宝菜、コーンシューマイ、バンサンスウ、ご飯、牛乳」です。八という文字にはたくさんのという意味があります。八宝菜には魚介類や野菜などたくさんの食材を使っています。
寒冷紗かぶせ
3年生が今日の3時間目に寒冷紗をかぶせました。保護者の方が5名手伝いにきていただきました。寒冷紗をかぶせることで、お茶が苦みを抑えるはたらきがあるそうです。まろやかさを出す働きもあります。5月8日(木)は親子茶摘みです。たくさんのお茶が摘めるといいですね。
2014年4月24日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「チキン味噌カツ、具だくさん汁、ポテトサラダ、ご飯、牛乳」中部地方でよく食べられている料理です。豆味噌、みりん、砂糖で作った甘辛いたれでカツにからめて食べます。
2014年4月23日 (水)
桜の塩漬け
6年生がなかよしタイムに校庭の八重桜の花を摘みました。卒業式の来賓にお出しする桜茶をつくるためです。きれいに洗って塩に漬けて3月まで保管します。もう卒業式の準備ですね。
今日の給食
今日のメニューは「イタリアンスパゲティー・ウインあーの卵巻き、小型ロールパン・もも・牛乳用コーヒー」スパゲティーはパスタの一種で、デュラム小麦という種類の小麦から作られています。パスタは形によって名前が違い、マカロニやペンネなどの種類があります。
2014年4月22日 (火)
今日の給食
今日のメニューは「ちらし寿司、青梗菜のアーモンド和え、わかめの味噌汁、花見団子、牛乳」です。花見団子の白色は残雪、緑色は由貴の下の新芽、桃色は春の花にたとえています。今日は吉良のお菓子屋さんに作ってもらった花見団子です。
次
»
アクセスランキング