2018年10月20日 (土)

しあわせ運動

10月20日、土曜日に「しあわせ運動」を行いました。

地域の方々、保育園のみなさん、企業の方々、ボーイスカウトのみなさんと一緒に八ツ面山をきれいにしました。

八ツ面山に植樹をしたり、清掃活動をしたりしました。

スローガン し:自然いっぱいの

        あ:明るく楽しい八ツ面山を

        わ:わたしたちの手で

        せ:世界一すてきな山にしよう

このスローガンのもと、それぞれの学年でがんばりました。

Cimg2733

Img_4848

Cimg2749_2

Cimg2743

Cimg2751

Img_4862

Cimg2753

芸術鑑賞会

10月17日の3,4時間目に体育館で芸術鑑賞会を行いました。

音楽企画LARGO(ラルゴ)による音楽鑑賞でした。

美しい音色のピアノ、バイオリンの演奏と素敵な歌声と楽しいお話に子どもたちは引き込まれました。

Cimg2505

Cimg2513

Cimg2517

Cimg2525

Cimg2531

Cimg2524

Cimg2503

Cimg2532

陸上記録会

市民体育大会の陸上の部が、雨のため、途中で中止となってしまいました。

八ツ面小学校では、記録会を行いました。

それぞれの部に分かれ、楽しく記録会を行いました。

Cimg2650

Cimg2645

Cimg2642

Cimg2655最後にリレーのレースを行い、教員チームも参加しました。

Cimg2661

Cimg2662

Cimg2664

2018年10月18日 (木)

10月18日の給食

★★献立:ピザトースト、カラフルソテー、和風シチュー、牛乳★★

「和風シチュー」は、6年A組・鈴木さんからの「あったらいいな! こんな給食」でした。ホワイトシチューの中に白みそが加わり、和風仕立てのシチューでした。旬のさつまいも、かぶも入っていたので彩りがとてもよかったです。さつまいもの甘みが和風シチューのコクを引き立たせていました。

1918

Dscn0931

Dscn0932

2018年10月17日 (水)

10月17日の給食

★★献立:わかめご飯、鶏唐揚げ、野菜の昆布和え、かきたま汁、牛乳★★

「野菜の昆布和え」は、細切りして茹でた白菜、もやし、にんじんに塩昆布、かつお節、炒りごまをふりかけて作った和え物料理です。塩昆布とかつお節の旨味が調和し、とてもおいしい和え物になります。たくさんの子どもたちがおかわりをしていました。

Dscn0894

Dscn0899

Dscn0900

Dscn0907

Dscn0902

Dscn0904

Dscn0896

2018年10月16日 (火)

10月16日の給食

★★献立:ご飯、カリカリがんも、れんこんの甘辛煮、五目汁、牛乳★★

「れんこんの甘辛煮」は、5年A組・神谷さんからの「あったらいいな! こんな給食」でした。愛知県産の今が旬のれんこんを薄くスライスして鶏のひき肉とにんじんを加えて甘辛く煮つけた料理でした。れんこんのしゃきしゃきとした歯ごたえが大好評でした。鶏ひき肉が入っていたので野菜の苦手な子どもたちでも食べることができていました。

1016

Dscn0889

Dscn0887

Dscn0890

Dscn0891

2018年10月13日 (土)

修学旅行2日目

二条城を出て昼食へ向かいます。

Img_3345

修学旅行2日目

三十三間堂では、1001体の観音像を見ることができました。

通し矢で刺さったままの矢も見て、今から二条城へ向かいます。

Img_3341

Img_3343

修学旅行2日目

銀閣寺の拝観です。
いい天気の中、修学旅行の二日目がはじまりました。

Img_3339

Img_3338

2018年10月12日 (金)

修学旅行

Image4

6年生はお昼を食べて、奈良公園へ出発しました。

体調を崩す人もおらず、元気いっぱいです。
奈良公園は、大仏だけでなく鹿も楽しみにしています。

Image3

ボランティアガイドさんのお話を熱心に聞いています。

Image5

Image2

アクセスランキング