2018年11月 7日 (水)

5年総合:竹炭つくり

 しあわせ運動で伐採した竹を利用して、5年生の総合学習で、「竹炭つくり」をしています。

 乾かした竹の節を切って、竹割りをつかって割りました。

 竹を切る作業も竹割りの作業も初めての子が多く、力を合わせてがんばっていました。

Cimg3145

Cimg3142

Cimg3148

Cimg3151

Cimg3154

5年:流れる水のはたらき

 5年の理科で、「流れる水のはたらき」の学習に取り組んでいます。

 流れる水のはたらきを学習して、その学習を活かして、「備えるくん」を作りました。

 豪雨で堤防が決壊しない工夫を考え、実験しました。

Cimg3138

Cimg3137

Cimg3140

2018年11月 5日 (月)

11月5日の給食

★★献立:ご飯、豚肉の塩麹炒め、さつまいもサラダ、吉野汁、牛乳★★

「さつまいもサラダ」は、旬のさつまいもをキャベツ、コーン、にんじんと一緒にマヨネーズで和えたサラダでした。さつまいもの甘みがマヨネーズと相性がよくとても美味しくいただきました。学級では、たくさんの子どもたちがおかわりをする姿を見ることができました。

112

Dscn1000_2

Dscn1004

Dscn1001

Dscn1002

Dscn1005

2018年11月 4日 (日)

避難訓練

 地震を想定した避難訓練を11月2日に行いました。

 放送の指示に従って、静かに素早く避難することができました。

 

Cimg3031

Cimg3035

全員無事避難できたことを、教頭先生に報告。

Cimg3037_2 避難後、校長先生からお話をいただきました。

Cimg3044 5年生は、八ツ面保育園の年長さんと一緒に八ツ面山への避難訓練を行いました。八ツ面山で、交流をすることができ、本当にうれしそうでした。

Cimg3060

Cimg3073

Cimg3112

Cimg3116

Cimg3110

4年:分別スクール「レスキュー530」

 11月1日の5時間目に、4年生の子どもたちは、分別スクール「レスキュー530」の学習をしました。

 市役所の方のお話を聞いて、ごみの分別について詳しく学ぶことができました。

Dsc_1617

Dsc_1629

Dsc_1664

Dsc_1671

Dsc_1682

Dsc_1687

Dsc_1625

2018年10月31日 (水)

10月31日の給食

★★献立:ご飯、豚肉のしょうが炒め、きのこのかきたま汁、みかん、牛乳★★

「きのこのかきたま汁」は、いちょうを模った蒲鉾が入り、きのこ類もたくさん入った秋を感じるかきたま汁でした。きのこは秋の味覚ですが、苦手な子どもたちもたくさんいます。今日は、きのこの苦手な子どもたちがかきたま汁をおかわりしている様子を見ることができました。どの学級も完食で食缶は空になりました。

1031

Dscn0983

Dscn0989

Dscn0991

Dscn0984

Dscn0988

Dscn0987

後期児童総会

 10月28日に後期児童総会が開催されました。新しい児童会役員、委員長のもと、楽しく低学年の子たちにも分かりやすい児童総会が行われました。

 スローガンは前期と同様、「あいさつと友情あふれる 笑顔と元気の八ツ面っ子」です。

Cimg2773

  保健委員会、、リサイクル委員会、緑化委員会、美化委員会、図書委員会、体育委員会、広報委員会、給食委員会、飼育委員会、9委員会の発表がありました。

Cimg2774

Cimg2777

Cimg2783

Cimg2786

Cimg2788

Cimg2792

Cimg2797

Cimg2785

Cimg2769

Cimg2790

2018年10月30日 (火)

10月30日の給食

★★献立:ハヤシライス、りっちゃんのげんきサラダ、パンプキンミニケーキ、牛乳★★

「りっちゃんのげんきサラダ」は、1年生国語科の教科書にある「サラダでげんき」に登場するりっちゃんが作ったサラダを給食でも同じように作って提供しました。りっちゃんがお母さんの病気がよくなり元気になるように考えた栄養満点のサラダでした。1年生の子どもたちからは「今日、りっちゃんが来たの?」「りっちゃんが作ったの?」などなど、可愛い質問がたくさんかえってきました。

1030

Dscn0969

Dscn0976

Dscn0973

Dscn0974

2018年10月25日 (木)

10月25日の給食

★★献立:ご飯、白菜とチーズのミンチカツ、キャベツのごまゆかり和え、青菜と生揚げのみそ汁、牛乳★★

「白菜とチーズのミンチカツ」は、6年A組・池端さんからの「あったらいいな! こんな給食」でした。ミンチカツの中に白菜とチーズが入った栄養満点のミンチカツでした。調理員さんが一つ一つ手作りをしました。多くの子どもたちからは、「もっとほしい」「また食べたい」と声が聞こえてきました。

1025

Dscn0958

Dscn0962

Dscn0963

Dscn0965

Dscn0966

Dscn0957

2018年10月23日 (火)

10月23日の給食

★★献立:カレーピラフ、ポトフ、ツナサラダ、アーモンド小魚、牛乳★★

「カレーピラフ」は、給食室でピラフの具を調理してご飯と混ぜて作る混ぜご飯です。今日は「五穀ごはん」とピラフの具を混ぜました。五穀ごはんは、苦手な子どもたちも多くいますが、ピラフとして提供すると知らず知らずのうちに食べてしまっています。教室では子どもたちが次々とおかわりをして、完食となりました。

1023

Dscn0939

Dscn0940

Dscn0943

Dscn0944

Dscn0947

Dscn0948

アクセスランキング