2018年12月18日 (火)

12月18日の給食

★★献立:八丁味噌カレー、ブロッコリーサラダ、アーモンド小魚、牛乳★★

「八丁味噌カレー」は、6C・中根さんからの「あったらいいな! こんな給食」でした。いつものカレーの中に西三河特有の八丁味噌を入れました。カレーの中に八丁味噌を入れて煮込むことでうま味がでて、いつもよりもコクが感じられました。子どもたちからも大人気で、おかわり行列ができていました。

Dscn1238

Dscn1240

Dscn1241

Dscn1245

Dscn1243

Dscn1244

Dscn1239

2018年12月17日 (月)

12月17日の給食

★★献立:ご飯、豚肉ニラ炒め、中華卵スープ、みかん、牛乳★★

 ストーブを炊いて、温かくなった教室では「みかん」が大人気でした。近隣の蒲郡市で収穫された「蒲郡みかん」でした。薄皮で糖度が高く、みずみずしい果肉が特徴のみかんです。学級では、1個を数個に割ったみかんをめぐり、おかわりの列ができていました。

1217

Dscn1236

Dscn1233

Dscn1234

2018年12月14日 (金)

12月13日の給食

★★献立:ご飯、落とし揚げの甘酢がらめ、キャベツのごまゆかり和え、どさんこ汁、牛乳★★
「落とし揚げの甘酢がらめ」は、さかなのすり身に野菜を入れて団子を作り、油で揚げた後に甘酢をからめた料理です。子どもたちが大好きな手作りメニューのひとつです。最後の欠片の一粒までおかわりをしてフライバットを空にしていました。。

1213

Dscn1224

Dscn1225

Dscn1226

Dscn1228

Dscn1223

2018年12月12日 (水)

12月12日の給食

★★献立:ご飯、お茶の磯辺揚げ、ごま和え、野菜たっぷり肉団子スープ、牛乳★★

「お茶の磯辺揚げ」は5B・鈴木くん、「野菜たっぷり肉団子スープ」は5C・立花さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。「お茶の磯辺揚げ」は、衣の中にてん茶を加え、竹輪にからめてカラッと揚げました。「野菜たっぷり肉団子スープ」は、肉団子の中に青じそが入っており、調理員さんの手作りでした。どちらも素材の風味が料理とあって、おいしくいただきました。

1212_4

Dscn1217

Dscn1216

Dscn1219

Dscn1220

2018年12月11日 (火)

12月11日の給食

★★献立:ハヤシライス、抹茶白玉ポンチ、福神漬け、牛乳★★

「抹茶白玉ポンチ」は、西尾の抹茶を使った手作りの白玉団子が入ったフルーツポンチでした。矢作古川マラソン大会の後の給食はとてもおいしく感じたことでしょう。みんなもりもりと食べて、どの学級も完食でした。

1211

Dscn1206

Dscn1207

Dscn1209

Dscn1212

Dscn1213

Dscn1208

2018年12月10日 (月)

1年:大豆の収穫

 1年生のみんなで、大豆を収穫しました。

 夏には枝豆で食べた大豆の種が、大きく実り、とてもきれいな大豆がたくさんとれました。

 ちょっと寒かったけど、多くの大豆がとれて、みんな笑顔の収穫となりました。

Dscn4628

Dscn4631

Dscn4634

Dscn4640

Dscn4639

Dscn4633

2018年12月 6日 (木)

12月6日の給食

★★献立:ドライカレーサンド、じゃがいもと青菜のクリームスープ、さつまいもチップス、牛乳★★

 「さつまいもチップス」は、1年生が学年菜園で育てたさつまいもを使いました。旬のさつまいもの甘みを感じ、おいしくいただきました。子どもたちは「カリッカリ」と、とてもいい音をたてて食べていました。

126

Dscn1198

Dscn1199

Dscn1202

Dscn1200

Dscn1201

2018年12月 5日 (水)

12月5日の給食

★★献立:あんかけ五目うどん、にんじんとじゃこのかき揚げ、ひじきとごぼうのサラダ、牛乳★★

 「にんじんとじゃこのかき揚げ」は2A・どいひなたくんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。にんじんとじゃこの他に切干大根も入っていました。切干大根がかりっと香ばしく揚がり、とても美味しくいただきました。子どもたちの中には、かき揚げうどんとして食べる子もいました。

125

Dscn1190

Dscn1191

Dscn1195

Dscn1192

Dscn1194

2018年12月 4日 (火)

12月4日の給食

★★献立:小松菜とベーコンのピラフ、野菜たっぷりキッシュ、トマト味のマカロニスープ、牛乳★★

「野菜たっぷりキッシュ」は5C・小田さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。ほうれん草、ブロッコリーなどの冬野菜が入っていました。生クリームやチーズも加わることでコクが出て味わい深いキッシュに仕上がりました。今日から「ぱくぱくぴっかり週間」がはじまったので、どの学級もぱくぱく食べて食缶はぴっかりきれいになっていました。124

Dscn1184

Dscn1183

Dscn1182

Dscn1186

Dscn1185

2018年12月 3日 (月)

12月3日の給食

★★献立:ごはん、さんまの蒲焼風煮、キャベツともやしのアーモンド和え、かぼちゃのみそ汁、牛乳★★

「さんまの蒲焼風煮」は、30g程度に切ったさんまの開きに片栗粉を付けて、カリッと揚げた後、蒲焼風に仕上げた料理でした。しょうゆ、三温糖、みりん、酒で作った蒲焼風のタレがさんまと絡んでとても美味しく、ご飯がたいへんすすみました。子どもたちからは「もっとご飯が欲しかった。」という声が聞こえてきました。

123

Dscn1173

Dscn1174

Dscn1175

Dscn1176

Dscn1177

アクセスランキング