部活動再開しました。
部活動が再開しました。寒い日でしたが、久しぶりの部活動に、子供たちは生き生きとした表情をしていました。
部活動が再開しました。寒い日でしたが、久しぶりの部活動に、子供たちは生き生きとした表情をしていました。
6年生を対象に、租税教室が行われました。税理士の方々から、税金がどのように活用されているか、わかりやすく教えていただきました。救急車、病院、警察署、学校、信号機、道路など、子供たちにとって身近なところで使われていることを学びました。
6年生対象に、薬物乱用防止教室がありました。西尾市ライオンズクラブの方々が講和をしてくださいました。子供たちは真剣な表情で話を聞いていました。
朝の学習の時間に、通学班ごとに遊びます。外は寒いですが、子供たちは元気いっぱいです。みんな笑顔で遊んでいました。
各教室に設置する、エアコン工事が進んでいます。3月に試運転をし、4月からは各教室で使えるようになると思います。
競書会がありました。しんと静まり返った教室で、真剣な表情で書きました。
八ツ面小学校の卒業生から、本の寄贈をしていただきました。「子供たちには、たくさん勉強したり、本を読んだりしてほしい」とメッセージをいただきました。勉強や読書に役立てていきます。
★★献立:わかめご飯、かぼちゃのころころコロッケ、キャベツのごまゆかり和え、青菜と生揚げのみそ汁、牛乳★★
「かぼちゃのころころコロッケ」は、「あったらいいな! こんな給食」でした。夏野菜であるかぼちゃをたくさん使用したコロッケでした。ころころと球状に丸めてカリッと揚げたたかわいい形が大好評でした。かぼちゃのほっくりとした優しい甘みを味わいました。
★★献立:チーズハニートースト、ベーコンとなすのスパゲティー、食べる野菜スープ、牛乳★★
「ベーコンとなすのスパゲティー」は、「食べる野菜スープ」は「あったらいいな!こんな給食」でした。「ベーコンとなすのスパゲティー」には夏野菜のなすが入っていました。なすの苦手な子でも食べることができていました。、「食べる野菜スープ」にはいろいろな種類の野菜がたっぷり入り、野菜本来の旨味がしっかり出ていました。おいしくて優しい味のスープでした。
★★献立:ピザトースト、ごぼうサラダ、豆乳スープ、牛乳★★
「ピザトースト」「豆乳スープ」「あったらいいな! こんな給食」でした。「ピザトースト」は給食室で厚切り食パンにコーンやピーマンの入った手作りの具をのせて焼きました。「豆乳スープ」は、夏野菜のかぼちゃがたっぷり入って甘みが加わり、色もカラフルで大人気でした。