暖かい冬
正門の梅の花が咲きました。例年よりも早い開花です。秋から咲いているコスモスも、まだがんばっています。
正門の梅の花が咲きました。例年よりも早い開花です。秋から咲いているコスモスも、まだがんばっています。
縄跳び大会は、グラウンドの状態がよくないため、30日(木)に延期となりました。練習が1日増えて、力が入ります。
大縄跳びの練習、どのクラスも気合いが入っています。6年生は、小学校最後の大会、表情も真剣です。目標に向かってがんばる姿、輝いていました。
たくさんの保護者のみな様に参観いただき、ありがとうございました。
今日のあいさつ運動は、中学年、低学年の子供たちも参加しました。子供たちのあいさつで、学校が明るくなりました。児童会役員のみなさん、毎日ありがとうございます。今週金曜日まで行います。
5年C組でプログラミング授業を行いました。八ツ面小の先生方だけでなく、市内からたくさんの先生が研修として参観しました。いつも、子供たちのコンピューター授業の指導をしてくださっている、講師の先生と、担任の先生で授業を行いました。算数の授業で、多角形を描くプログラムを考えることで、正多角形を描くときのきまりに気づくことをねらっています。子供たちは、操作でわからないことや、どう考えたら図形が描けるかを、友達や先生に聞きながら進めていました。授業後の子供たちから、「楽しかった!」という声があがりました。
昼放課は高学年の部です。高学年の最高記録は100回を超えていました。
業間に、縄跳び大会がありました。種目は二重跳び、どの子も一生懸命跳びました。
今日の「友情あいさつ」のようすです。昨日よりもあいさつボランティアの子供が増えて、後から登校する班の子達を元気なあいさつで迎え入れます。一日のスタートが、子供たちのあいさつで笑顔になりました。児童会役員さん、ボランティアの子供たち、ありがとう。
正門前であいさつをする「友情あいさつ」を行いました。児童会役員があいさつを始めると、次々に子供が集まり、あいさつの輪が広がりました。八ツ小キャラクター「やつまるくん」も、一緒です。朝から笑顔いっぱいの時間になりました。