職員卒業式練習
先生達で、卒業式練習を行いました。式の流れ、証書の呼名など、6年生の先生達は、心を込めて児童の名前を呼んでいました。
先生達で、卒業式練習を行いました。式の流れ、証書の呼名など、6年生の先生達は、心を込めて児童の名前を呼んでいました。
校庭の花がきれいに咲いています。早く、通常の学校生活が送れるようになるといいです。
休校中は、お便りづくりやプリントづくりだけでなく、教室の大掃除、運動場の砂入れ、かめの水槽の掃除など、普段できないことをしています。先週は、4階から救助袋を使って避難する訓練をしました。消防設備の方々に来ていただきました。
先生達みんなで、卒業式の準備を進めています。体育館会場が仕上がりました。先生達で、「緑の風に」の歌の練習もしました。19日に、6年生のみんなと会えることを楽しみにしています。担任の先生達は、それぞれの学級の黒板に、メッセージを書いたり、お祝いの絵を描いたりしていました。楽しみにしていてくださいね。
ふれあいセンターフェスティバルがありました。八ツ面小学校からは、大正琴クラブの演奏と、剣道部の歌の発表をしました。全校児童の版画の作品も展示しました。
地域でお世話になっているみなさん、授業のために来てくださったボランティアのみなさん、交通パトロールのみなさん、図書館ボランティアのみなさん、調理員の方をお迎えして、感謝の会を行いました。大正琴クラブの発表もありました。感謝の言葉と、「八ツ面小キッズ」の歌など贈りました。今年度も、たくさんの方々に支えられてきました。子供たちのために、ありがとうございました。
6年生のグループ会食の様子です。卒業を控えた6年生がクラスごとに校長先生と給食を食べます。小学校生活の思い出を振り返ったり、中学校で頑張りたいことを語ったりしました。おいしい給食を食べながら、あたたかい雰囲気で会食を楽しみました。
クラブ活動のようすです。みんな、楽しそうに活動していました。教えるのは、八ツ面小の先生だけでなく、地域のボランティアの先生方にも教えていただいています。6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動の時間でした。
今日はバレンタインデー。給食のデザートとして、ハートの形のデザートが出ました。いちごムースです。
朝の読書の時間に、読み聞かせをしました。先生達はくじを引いて、担任しているクラスではない学年やクラスに行きました。今日は低学年のクラスに入りました。先生も、子供達も、少し緊張しているようすでしたが、教室が暖かい雰囲気につつまれていました。