2021年6月17日 (木)

今日の授業風景

道徳、算数、国語などの授業に取り組んでいます。道徳では、モラルや考え方について、算数では資料を使って、国語では単元のまとめを書きました。

E72c8a40115648ffb67f0135bbfcd2e9

F5950778c18d4fe3a7aa31d051d64901

E7352eb666a04b66b26aeb67ae4922c9

どんな気持ち

6年生ではSNSに関わる学習としてメールで書かれたら嫌だなと思うこと、されたら嫌だなと思うことについて話し合いました。自分と同じ考えの人もいれば、自分は言われて平気だけど、嫌な思いをしている人がいることなど、友達の話を聞いて考えました。

961471a19b7f4abb84cb838e30b27696

Cc9eaa2575e2485eb6660ead4a5741c0

2021年6月11日 (金)

1年生 砂遊びをしました

生活科の学習で砂遊びをしました。

大きな山を作ったり長い川に水を流したりと、笑顔いっぱいの時間を過ごしました。

どの子も夢中になって砂遊びを楽しみました。

4fc3bdf7c2344a92815ef59262bb41cb

C042de00c8e843d09ea78576ba9c6357

Da471e58899a4b05b7544a93914acf76

76bd05a11597499b8e5b6c818042842d

Abbfdace5e034934870f210328336a0f

97d0f41473574647bfc917d4d4368c3b

2021年6月 9日 (水)

おいしいお米になあれ

 6月8日、9日に代かきと田植えをしました。泥遊びを通して土の感触を楽しみ、田んぼへの愛着を育てることができたと思います。最後においしいお米ができるようにみんなでお祈りしました。

2021年6月 8日 (火)

5年生 メダカがやってきました。

理科の授業で扱うメダカを地域の方から頂きました。オスとメスを見分けたり、卵の様子を観察したりして、みんな興味津々です。

0a9cec230fa544398e7989e97794434f

2021年6月 7日 (月)

三年生 理科

三年生の理科の授業では、植物の種まきとモンシロチョウの観察をしています。

ヒマワリやダイズ、オクラやホウセンカの芽が出て、ぐんぐん育っています。

モンシロチョウの観察では、子供たちは幼虫やサナギの様子を興味深く見ています。

今日の給食

 今日の「ピーマンとじゃがいもの炒めもの」は、5A荒瀬さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。ピーマンの苦手な子が、もりもり食べることができていました。牛肉とじゃがいもの相性もよくおいしくいただきました。

F5ee35e270a04adf9a12eda9c4e346d3

B8c541ac1b1c4d26a0db677fd045e4ff

32077a4fa8d94d0bae131a9074229da7

2021年6月 4日 (金)

4年生 陶芸教室

6月4日に4年生が、講師に堀井先生を招いて、陶芸教室を行いました。

表情や動きを工夫し、一人一人個性豊かなシーサーが出来あがりました。

焼き上がりが楽しみです。

52f6586e34894959a660ff94846bf7b8

Fc85475ef351476090af4ae82c8bb869

7c3684b07b474947ad17ad3d7ee7fc35

C78a2996cb4248d58769d45d1b49c646

6年 租税教室

西尾税務署の方を講師として租税教室を行いました。

税金がどう使われているのか、集めた税金は誰がどう使うことを決めるのかなどを学びました。

最後に税金で買った学校の物や教科書などを大切に使う約束をしました。

Fdcd4f567fd844999e53c0e49efd5316

43cb7012785c416392208a20475383dd

4998b7d6f2684146acea22f7f0af173e

2021年6月 3日 (木)

絵をかく会

昨日、絵をかく会がありました。
テーマは「お話を聞いて描こう」です。
「カエルをのんだととさん」の物語を聞いて、物語に出てくるおもしろい場面の絵を描きました。
クレヨンや絵の具で、色鮮やかな絵を描くことができました😊

アクセスランキング