2021年6月 1日 (火)

5年生 田植え

 5年生は、社会科と総合的な学習の一環として、田植えを行いました。
 最初のうちは、気持ち悪がったり、足もとがおぼつかない様子でしたが、すぐに慣れて上手に植えるようになりました。その後、田植え機による田植えを見せて頂いたり、質問に答えていただく時間もとりました。
 地域の農家の方や、JAの方々にご協力いただき、貴重な体験になったと思います。
「早く、おいしいお米になってほしいですね。」

国語(防災ポスター作り)

6年生は国語の時間に防災ポスター作りをしています。資料を活用し、表やグラフ、図を使ってわかりやすく伝えるための学習をしています。

94d7659febb64a458f261c310600641f

E347dad6ba834901b033fab20087de9d

今日の給食

 今日の給食の「鶏肉のレモン風味揚げ」は、5A大貫さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。揚げた鶏肉とレモンじょゆ風味のソースの相性がとてもよく、子供たちからも大人気。ニコニコ笑顔で美味しくいただきました。

707b4122954a4cf0ace1f7be578c8dfc

315c1bd5bb3c470a97cbb6ff701605b9

35bf7c50961b4d27abccf87d3f10d171

3ffec29e4a8e4065b0f8824831e4eb50

Dc35112b03e14083a027a82eda58e201

2021年5月31日 (月)

野菜博士登場!

 野菜博士が2年生の生活科の授業に来てくれました。みんな野菜博士から教えてもらった野菜の美味しい育て方に興味津々でした。水、虫、病気に気をつけて、美味しい野菜を育てていきます!

2021年5月27日 (木)

雨の日のできごと

4階は雨が少しでも横から降ってくるとすぐに廊下がぬれてしまいます。それに気づいた6年生がぞうきんを持って床に落ちた雨水を拭いています。「先生。廊下がぬれているので拭いてきます。」と言ってすぐに拭いていました。少し肌寒い日でしたが、心が温かくなりました。

Bede0a0b26224e7cbc2a6b4e4b658960

A12377f10ca14f7dab224da033b4d880

2021年5月26日 (水)

夏野菜育て中!

先週からナス、ミニトマト、オクラ、ピーマン等の夏野菜を育てています☀️朝登校して、準備を済ませたら自分の野菜に水やりをします。「大きくなってね。」「お腹いっぱいかな?」と語りかける姿が可愛いです。

今日の掃除

今日の掃除の様子です。

丁寧な掃き掃除や側溝にたまった落ち葉を集めるなど、掃除がしっかりとできる姿はとてもすばらしいと思います。木が多く掃除も大変ですが、八ツ面っ子は今日も掃除をがんばります。

Cb55290647ed4594a33888703ac3d0d9

D20d7714f84545f1a85eb91da038b869

E315e8a23f5c459ab848ead830e38c48

8cbfa9f304654e8284e8b1e965342e05

15640d0d9ec342d7a3f3e37cca6141cd

今日の給食

 今日の献立は、ツナカレーピラフ、ハンバーグデミグラスソース、キャベツのスープ煮、西尾抹茶大福、牛乳でした。子どもたちの大好きなメニューで、特にハンバーグは大好評。おかわりジャンケンに参加する子が多くいました。西尾抹茶大福には、無償提供さた抹茶が使われています。

Ab3e10808c7147178af5833e21e5872b

4967d7c53b79463f9a2cdcb277a35e71

24a0fff0b1b5476da9232a9529f31b39

2021年5月25日 (火)

絵をかく会(5年生)

Img_1135

Img_11375年生のテーマは学校の風景です。

木々を色々な色で塗ったり、建物の影をつけたり、立体に描きました。

4時間集中して頑張りました。

Img_2877

絵をかく会(6年)

今日の午前中は、高学年の絵をかく会が行なわれました。絵の具や色鉛筆を使うなどし、丁寧に絵を描き上げました。どんな絵になるのかとても楽しみです。

E73b5f05b3fc4b47bd0f517856d7ff45

Ba3938cac28c4abdb222b2325af172f9

Bcf07d89993f432a8cbd8f2a877ff936

アクセスランキング