6年生は国語の時間に防災ポスター作りをしています。資料を活用し、表やグラフ、図を使ってわかりやすく伝えるための学習をしています。
今日の給食の「鶏肉のレモン風味揚げ」は、5A大貫さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。揚げた鶏肉とレモンじょゆ風味のソースの相性がとてもよく、子供たちからも大人気。ニコニコ笑顔で美味しくいただきました。
4階は雨が少しでも横から降ってくるとすぐに廊下がぬれてしまいます。それに気づいた6年生がぞうきんを持って床に落ちた雨水を拭いています。「先生。廊下がぬれているので拭いてきます。」と言ってすぐに拭いていました。少し肌寒い日でしたが、心が温かくなりました。
今日の掃除の様子です。
丁寧な掃き掃除や側溝にたまった落ち葉を集めるなど、掃除がしっかりとできる姿はとてもすばらしいと思います。木が多く掃除も大変ですが、八ツ面っ子は今日も掃除をがんばります。
今日の献立は、ツナカレーピラフ、ハンバーグデミグラスソース、キャベツのスープ煮、西尾抹茶大福、牛乳でした。子どもたちの大好きなメニューで、特にハンバーグは大好評。おかわりジャンケンに参加する子が多くいました。西尾抹茶大福には、無償提供さた抹茶が使われています。
5年生のテーマは学校の風景です。
木々を色々な色で塗ったり、建物の影をつけたり、立体に描きました。
4時間集中して頑張りました。
今日の午前中は、高学年の絵をかく会が行なわれました。絵の具や色鉛筆を使うなどし、丁寧に絵を描き上げました。どんな絵になるのかとても楽しみです。