2022年11月 8日 (火)

練習を見せてもらいました。

三年生はさらにレベルアップするために、五年生の練習を見せてもらいました。覇気のある呼びかけ、そろった歌声と合奏。さすが高学年の演技でした。よかったところを明日からの練習に生かしていきたいですね。

2fce871578654154a0fc955e3ffef965

Db84096b1bc848849b14497b0f99b833

8c0c050b96c8482cae85880a654ba43d

一色産のうなぎ

今日の給食はスペシャルメニューとして一色産の鰻が給食に出ました。ご飯の上にのせてみんなでおいしくいただきました。

3be893bdd7f144118a8dc8e7223c38f7

5d63486018624ae09eb826022b565f26

2022年11月 7日 (月)

学芸会下見会

今日は、学芸会の下見会がありました。どの学年も、今までの練習の成果を出していました。お家の方に喜んでもらえるよう、あと1週間、仕上げをしていきます。土曜日を楽しみにしていてください。

5年 「躍動」〜仲間と奏でるシンフォニー〜

2年 にじ色えんそう会へようこそ!

1年 大きなかぶ

4年 10歳を祝おう〜わたしたちにできること〜

3年 八ツ面忍術学園

6年 つなぐ〜群読「おかあさんの木」〜

赤い羽根共同募金が始まりました

今日から、児童会主催の赤い羽根共同募金が始まりました。

この募金で集まったお金は、体の不自由な方やお年寄り、小さい子のために使われます。9日(水)まで行います。1人、10円〜100円までのご協力をお願いします。

2022年11月 4日 (金)

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

本日、図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。子供たちは目をきらきらさせて聞き入っていました。再来週、また楽しみにしています。

2022年11月 2日 (水)

スギ薬局に社会科見学

10月31日から11月2日までの3日間、スギ薬局熊味店に社会科見学に行きました。各学級ごとに店舗に伺い、学習した商品がどのように並んでいるのか、並び方に工夫がされているのかを質問したり、実際に確認したりしました。各学級ともいろいろな発見があり、楽しく学ぶことができました。ご協力していただいたスギ薬局さんに感謝です。

D7f435c4ce5f4ebcba63b3fb087b7cb4

76eabbc82f1e4d41a9e155d09552978b

2022年10月28日 (金)

三年生校外学習

3年生は豊田市足助にある三州足助屋敷に出かけました。昔の暮らしの道具や様子などを見学し、機織り、コマの色付け、藍染、竹とんぼ作り、風車作りを行いました。みんなすてきなお土産を作って、楽しく学ぶことができました。

Bece220376e04eeca8b4d890b6ec5516

28fcb9357ea947e9a0e31ce1e06b215d

324742161722465e9fdf2c3617215e98

237ce7373eef475196d8c7891afa170d

2237e25ce14745b0915850a3f7cfd09d

2022年10月24日 (月)

降下訓練

 本日、授業後に、西尾市消防設備点検協同組合の方に来ていただき、先生対象の降下訓練を行いました。火事が起こり、階段が使えない時などに救助袋を使います。

 実際に救助袋で下に降りました。思った以上にスピードが出て、こわかったという感想もありました。八ツ面小学校には、どこにいくつ救助袋があるのでしょう?確認をしておきましょう。

2022年10月21日 (金)

令和4年度後期児童総会

令和4年度後期児童総会を行いました。

児童会長や各委員会の委員長が活動目標や活動内容について話しました。
堂々と思いを伝える姿にやる気や頼もしさを感じました。
クイズを取り入れる委員長もおり、演説を聞く4〜6年生も積極的に参加することができました。

後期はこの9名で学校を盛り上げていきます。

2022年10月18日 (火)

しあわせ運動(3年生)

3年生は、八ツ面山の東側になる通路を掃除しました。道に落ちている落ち葉を竹ぼうきで集めたり、側溝の土や落ち葉をスコップですくったりしました。地域の大切な場所をこれからも大切にしていく気持ちを確認することができました。

C597324468874e409fffc09f1e8e0382

6e7dc20095264b249a13a66854903c38

818ff3b980e44c5f9ea308bff50a3184

355c40f303064b56a9ca99635aaa79b7

アクセスランキング