トントンくぎ打ち、コンコンビー玉
図工の時間にビー玉を弾いて遊ぶボードを作っています。
くぎが曲がらないように気をつけながら、制作を楽しんでいます。
図工の時間にビー玉を弾いて遊ぶボードを作っています。
くぎが曲がらないように気をつけながら、制作を楽しんでいます。
今日の節分の日に、給食で手巻き寿司と節分豆が出ました。海苔でツナのちらし寿司と具をまいて、みんなおいしくいただきました。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、今日は3学期の始業式でした。2、4、6年生が体育館で、1、3、5年生が教室でテレビで視聴し、参加しました。
まず、代表者による目標の発表がありました。
「気持ちよく学習したい。そのために掃除をがんばる」や「感謝の気持ちを言葉や行動で表す」など、堂々と発表することができました。
そして、校長先生からお話がありました。「ファーストペンギン」についてのお話でした。ファーストペンギンとは、ペンギンは群れで動き、最初に動き出すペンギンのことをそう言うそうです。ファーストペンギンがいることで仲間に勇気や安心を与えるという内容でした。2023年、自分たちもファーストペンギンのように、勇気をもって何かに挑戦できるといいですね。
最後に児童会からあいさつ運動について話がありました。来週から「きらきら八ツ面っ子〜あいさつ編〜」が行われます。ポイントに気をつけて、気持ちの良いあいさつをし、3学期を気持ちよく過ごしましょう。
通学団下校の後、八ツ面山に虹がかかりました。明日は晴れるといいですね。長かった二学期も明日の終業式で終わりになります。
三年生は競書会で「げんき」を書きました。静かに落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に書くことができました。