クラブ4回目がありました。準備、片付けをすすんで行うことができました。楽しく、真剣に活動することができました。指導してくださった地域の先生、各クラブの先生方ありがとうございました。
八寿会の皆様が来てくださり、紙飛行機の会を行いました。 紙飛行機の折り方や遠くまで飛ばせるコツを教えて頂きました。
子供たちは夢中になって取り組んでいました。
大きな紙飛行機の飛ぶ様子を見ることができ、子供たちは大興奮でした。
八寿会の皆さまから競書会用の鉛筆と折り紙のこまを頂きました。頂いた鉛筆を使って、次は競書会に向けて頑張ります。
クラブの3回目がありました。町の先生がみえるクラブでは、町の先生の教えをしっかりと聞いて、活動していました。
だんだん慣れてきて、上手くなってきたクラブもあります。次回が最後です。楽しみましょう。
校外学習で名古屋市港防災センターとリニア鉄道館に行きました。名古屋市防災センターでは、地震や台風を実際に体験し、災害の恐ろしさを学びました。
リニア鉄道館では、新幹線でお弁当を食べました。
電車やリニアモーターカーなどの仕組みについて学びました。
先ほど、5年生が校外学習に出かけました。場所は、港防災センターとリニア鉄道館です。良い天気に恵まれました。しっかり学んできてください。
今日、3年生が食育推進事業「地元の農水畜産物を活用した食育講座」の生きたうなぎの体験授業を受けました。一色うなぎ漁協の方に、うなぎについてのお話をたくさんしていただきました。
今日、マラソン大会が行われました。子供たちは、練習の成果を出し切って走っていました。保護者の方々、応援ありがとうございました。
連休明けでしたが、みんな元気です。算数では、ひき算を数図ブロックを使って考えています。生活科では、校庭で秋見つけをしました。給食も楽しく食べています。
今日、11月全校朝会と人権週間に向けての話がありました。人のことを思いやれる心を育てることができるようにしたいです。 今月も表彰・表彰披露がたくさんありました。八ツ小の子が活躍していることを嬉しく思います。 図書委員会からの連絡もありました。今月の歌「まっかな秋」について話を聞いて、秋をイメージしながら歌いました。
クラブ1回目がありました。町の先生を招いて行ったクラブありました。町の先生、ありがとうございます。