5年生 Feed

2021年11月30日 (火)

今年度初めてのクラブ

今年度初めてのクラブがありました。久しぶりのクラブで、子供たちはとてもうれしそうに取り組んでいました。6年生は卒業アルバム用の写真も撮りました。

キャッチボール、卓球、バトミントン、一輪車、大人の塗り絵、百人一首、謎解きなど、たくさんのクラブがあります。三学期も楽しみですね。

2021年11月26日 (金)

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

今年度初めての、図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今日は2年生と5年生に読んでいただきました。

どの学級も、久しぶりの読み聞かせに引き込まれていました。来週は、3年生と6年生に読み聞かせをしていただく予定です。とても楽しみです。

2021年11月12日 (金)

学芸会の練習をがんばっています!

来週行われる学芸会の練習が進んでいます。iPadを使って、自分たちの演技を見直している学級もあります。制限がある中ですが、子供たちは精一杯の力を出そうと頑張っています。

2021年6月 8日 (火)

5年生 メダカがやってきました。

理科の授業で扱うメダカを地域の方から頂きました。オスとメスを見分けたり、卵の様子を観察したりして、みんな興味津々です。

0a9cec230fa544398e7989e97794434f

2021年6月 1日 (火)

5年生 田植え

 5年生は、社会科と総合的な学習の一環として、田植えを行いました。
 最初のうちは、気持ち悪がったり、足もとがおぼつかない様子でしたが、すぐに慣れて上手に植えるようになりました。その後、田植え機による田植えを見せて頂いたり、質問に答えていただく時間もとりました。
 地域の農家の方や、JAの方々にご協力いただき、貴重な体験になったと思います。
「早く、おいしいお米になってほしいですね。」

2021年5月25日 (火)

絵をかく会(5年生)

Img_1135

Img_11375年生のテーマは学校の風景です。

木々を色々な色で塗ったり、建物の影をつけたり、立体に描きました。

4時間集中して頑張りました。

Img_2877

2021年2月24日 (水)

5,6年生 奉仕作業

5,6年生の子供たちが、学校中をきれいにする奉仕作業がありました。子供たちは、学校のどこをきれいにしたらよいかを考え、掃除をしたり、ペンキをぬったりしました。6年生は、「お世話になった八ツ面小学校に感謝の気持ちを伝えたい」「5年生に、八ツ面小学校をきれいにする気持ちを引き継ぎたい」と、話していました。2時間、一生懸命活動しました。

Img_1642

Img_1644

Img_1646

Img_1068

Img_1647

Img_1648

2021年2月18日 (木)

S1グランプリ 特別賞

美浜少年自然の家が実施している「S1(清掃一番)グランプリ」で、5年生が特別賞の表彰を受けました。昨年度に引き続いて2度目の受賞です。9月に行った、自然学習で施設を使用した際、掃除やあいさつがしっかりとできたこと、コロナ対策のマナーをしっかりと守れていたことに、高い評価を得ました。愛三時報社、三河新報社、キャッチの取材を受けました。日頃の学校生活に生きるといいです。

Img_0953

Img_0957

Img_1625

Img_1626

2021年2月 6日 (土)

5年生 紙粘土

「My キャラクター」を作っています。子供たちは、紙粘土に絵の具を混ぜ、色合いや形を工夫して作っていました。

Img_1608

Dscn3370

Img_1606

Dscn3356

Dscn3372

2021年2月 1日 (月)

4~6年生 クラブ 

クラブがありました。みんなそれぞれの活動を楽しんでいました。

Img_1045

Img_1047

Img_1050

Img_1052

Img_1055

Img_1056

Img_1062

Img_1063

Img_1064

Img_1068

Img_1070

Img_1072

Img_1075

Img_1077

Img_1079

Img_1081

アクセスランキング