« 2017年12月 | メイン | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月17日 (水)

完成に歓声

8b106c15471b49c89d0c73d3302aff35

3年2組と5組。1~2時間目、合同で図画工作。構図、表情、筋肉の動きなど工夫を凝らして進めてきた彫りが終わり、今日はいよいよ刷りです。二人ずつのペアをつくり作業を進めます。苦労して制作した傑作の完成に、周りからも歓声があがります。

2018年1月16日 (火)

3年生そろばん教室

3年生は3、4時間目にそろばん教室を行いました。

そろばん教室の先生から、そろばんを使ったたし算やひき算の仕方を学びました。

子どもたちは「そろばんって楽しいね」と興味を持ち、一生懸命取り組んでいました。

002_800x600

Dsc00192_800x600

Dscf7410_800x600

P1020247_800x601

6年生 社会科 選挙出前トーク 

6年生では、選挙出前トークが行われました☆

西尾市選挙管理委員会の方から、選挙について教えていただきました♪

また、模擬選挙も行って、投票を体験しました♪大人になったら選挙行きたくなったと思います☆

20180116_141937

20180116_142336

20180116_142013





2018年1月15日 (月)

パワー全開

1e76c4d678a848d08b77ee35197ca293

2時間目はふれあいにこにこまつりの平中校区合同練習会。矢田っ子たちは練習を重ねたリズム演技をパワー全開で披露しました。さらに練習を重ねる子どもたち。本番が楽しみです。

2018年1月12日 (金)

楽しいね

4e294d75ea364bc88f3e9199732742a22年3組の3時間目は音楽。ピアニカで「小ぎつね」を演奏します。ラ・ファ・ド・ラ・ソ。一つ一つ、指番号を確かめながら、音を出すタイミングを合わせていきます。ぴったりあった演奏。とってもいい気持ち。みんな笑顔です。音楽って楽しいね。

2018年1月11日 (木)

大事なことは

5df95d80130242bcbba619c507810f835年4組の5時間目は算数。分数のテスト直しです。ここで大事なことは正解した問題じゃなく、間違えてしまった問題。先生の説明をしっかり聞いてもう一度解き直して、実力とすればいいのです。じっくり取り組む5年4組です。

2018年1月10日 (水)

オリパラ教育

A023bf447ef541a49edd2ebea06449cb東京2020マスコット小学生投票。矢田小学校は全校で参加します。今日の5時間目は6年1組でオリンピック、パラリンピックの理念、意義について授業が行われました。「オリンピックって何のためにやるの?」「じゃあ、パラリンピックは?」。先生に教えられつつ、自分たちでもたくさん考えました。そのあと、マスコットの選考に入りました。さて、6年1組はどのキャラクターをどんな理由で選出するでしょうか。みんなで選んだキャラクター、みごと採用されるといいですね。

命のつながり

6c0fb46f8a6d4e5bac66964240e64ef7

4年4組の4時間目は理科。「冬になって植物の様子はどうなっただろう」。みんなでツルレイシを観察しました。夏にあんなにも生き生きしていたツルレイシの今の様子に、改めて驚く子どもたち。「よーく見てごらん」。先生の言葉を受けて、いろんな発見が始まります。「茎がからからに乾いてて水分、ゼロだよ」「全部茶色になっちゃった」。そこでひときわ大きな声。「種だ!種ができてるよ」。「あっ、下に落ちてるよ」「たくさん落ちてるよ」。命のつながりに気づいた冬の日でした。

2018年1月 9日 (火)

3学期始業式

今日から3学期がスタートです。始業式では2名の児童が新しい年の決意を発表してくれました。校長先生の今年を表す漢字は、「出」だそうです。

Dsc03393_r

Dsc03401_r

2018年1月 1日 (月)

新年初稽古会

111fa3eca79a4a76aa34a762965dc0b9新年、明けましておめでとうございます。今年も恒例の新年初稽古会が行われました。駆けつけてきてくださった先生方の胸を借りて、矢田っ子剣士たちは元気いっぱい稽古に取り組みます。すがすがしい元旦の朝、澄みきった空気の体育館に剣士たちの気合いが響きます。