« 修学旅行に向けて 3年生 | メイン | 茶摘みに向けて »

2025年5月 2日 (金)

今日の給食

 今日のメニューは、てん茶入りツナちらし寿司、牛乳、鶏鮪のみそがらめ、兜のかまぼこの汁、かしわもちです。(860kcal)

 本日はこどもの日にちなんだ献立です。5月5日はこどもの日で「端午の節句」とも言います。古来中国では、5という数字はよくないものと嫌われており、5月5日は不吉な日とされていました。そこで邪気を払う力があるといわれる菖蒲を用いた菖蒲酒、よもぎの葉を使った草もちを食べ、それらの葉をお風呂に入れるといった文化があったようです。その風習が日本にも伝わりました。

 日本では、こどもの健やかな成長を願って、柏餅やちまきを食べたり、鯉のぼりや鎧兜を飾ったりします。関東では「柏餅」、関西では「ちまき」がよく食べられます。柏餅に使われる柏は、新しい芽が出てくるまで古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄」を願う縁起のよい木と考えられていました。