西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
学校探検
0422 寒冷紗掛け
0422 茶園除草作業
0417 全校朝会
0415 英語の勉強が始まりました
0411 学校探検(1年生)
0410 給食開始
0408 新任式、始業式、入学式
0324 修了式
0319 第78回卒業証書授与式
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
« 2015年12月
|
メイン
|
2016年2月 »
2016年1月
2016年1月15日 (金)
今日の給食
今日のメニューは、「ビビンバ、牛乳、わかめとはるさめスープ、りんご」です。今日は麦ごはんです。給食の麦ごはんには、大麦という麦が1割入っています。大麦は、世界で最も古くから栽培されている作物の一つで、人間とは長い付き合いの食べ物です。大麦には食物繊維がたくさん含まれているので、白いご飯よもせんいをたくさんとることができます。
2016年1月14日 (木)
避難訓練
今日の5時間目は、火災の避難訓練を行いました。どの学年の子たちも、真剣に訓練することができました。その後で、6年生の子たちは、救助袋での降下訓練を行いました。3階から救助袋を使って、1階に降りることができました。
2016年1月13日 (水)
マラソン大会に向けて
昨日から1月28日のマラソン大会に向けてかけ足が始まりました。どの学年の子たちも、先生たちと一緒にがんばって走っています。体調管理をしっかりとして、本番の大会に向けて、毎日元気よく走りましょう。
2016年1月12日 (火)
今日の給食
今日のメニューは、「野菜いっぱいきしめん、牛乳、ちくわの二色揚げ、いためなます」です。なますは、今から二千年以上前には今の中国で、日本でも千年以上前から食べられていた酢を使った料理です。おせち料理の紅白なますは、水引という赤色と白色の縁起のよいひもに見立てた料理で、愛知県には煮なますや煮あえという郷土料理とし伝わっています。
2016年1月 8日 (金)
書き初め競書会
今日の2,3時間目に、書き初め競書会を行いました。1,2年生は教室で、3~6年生は体育館で合同で行いました。どの学年の子も練習の成果を出して、最後まで真剣に書くことができました。
2016年1月 7日 (木)
3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日は3学期の始業式でした。どの学年の子たちも校長先生のお話をしっかり聞き、校歌を元気よく歌うことができました。1年の仕上げの3学期、毎日元気よく登校し、がんばりましょう。
«
前
アクセスランキング