西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
0501 親子茶摘み
0426 授業参観
学校探検
0422 寒冷紗掛け
0422 茶園除草作業
0417 全校朝会
0415 英語の勉強が始まりました
0411 学校探検(1年生)
0410 給食開始
0408 新任式、始業式、入学式
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
« 2014年6月
|
メイン
|
2014年8月 »
2014年7月
2014年7月11日 (金)
お弁当の日
台風の影響で今日はお弁当の日になりました。みんな朝からそわそわしています。 待ちにまった給食の時間はいつもと違う笑顔がありました。低学年はキャラ弁も登場しました。 6年生は理科で育てたジャガイモを家庭科で調理してお弁当のおかずにはなをそえました。
2014年7月10日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「ホイコーロー・エビシュウマイ・春雨スープ・ご飯・牛乳・チーズ」です。ホイコーローは豚肉とキャベツを味噌で味付けた中華料理です。キャベツと豚肉の相性がよく、それぞれの味をひきたててくれます。豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて、夏ばてを防ぐ効果があります。
2014年7月 9日 (水)
保護者会
昨日、今日と保護者会がありました。10分ほどの時間でしたが、どのクラスも1学期のまとめやがんばったことなど有意義な話ができたと思います。ありがとうございました。
今日の給食
今日のメニューは「ツナパスタ、ハンバーグのトマトソース、マセドアンスープ、小型ロールパン、牛乳、牛乳用コーヒー」です。マセドアンスープに入っているズッキーニはカボチャの一種で、ヨーロッパで多く食べられるようになりました。くせがなくどんな料理にも合うことから日本でも栽培されるようになりました。旬の野菜としてスープの具にしてみました。
2014年7月 8日 (火)
今日の給食
今日のメニューは「ゴーヤチャンプル・ちくわの2色揚げ・沢煮椀・ふりかけ・ごはん・牛乳」ゴーヤチャンプルはゴーヤ、豆腐、卵、を一緒に炒めた沖縄料理の一つです。別名をにがりうりやつるれいしーとも言います。苦みが強く苦手な人も多いですが、ビタミン類が豊富なので、夏バテ防止に効果的です。
2014年7月 7日 (月)
児童集会(七夕集会)
今日は7月7日です。児童会の役員たちが七夕集会を企画してくれました。歌やゲームで盛り上がりました。 その後、バスケとボールの激励会が行われました。キャプテンの決意をのべたあと、4年生以下の児童から「がんばってください」という激励のことばがありました。
今日の給食
今日メニューは「ぶたこぶご飯、冷やしそうめん汁、パンプキンサラダ・七夕ゼリー、牛乳」です。冷やしそうめんはそうめんを天の川にたとえ考えた七夕の行事食です。そうめんは塩水と粉を練った生地を一晩寝かせ、熟成させてから油を塗って細長く伸ばしたものです。氷をたっぷり使って冷やしました。
2014年7月 4日 (金)
今日の給食
今日のメニューは「鶏肉の甘辛煮・カレーポテト・豆腐汁・ご飯・牛乳・アーモンド」愛知県産の鶏肉をみりん、さとう、しょうゆを合わせたおいしいたれで煮込んだ料理です。アルミホイルで落としぶたをし、少ない汁で鶏肉全体んい絡むように弱火でじっくり煮込んだ料理です。
2014年7月 3日 (木)
やまももジャム
月曜日のクラブ活動の時間に手作りクラブが学校のやまももを収穫して手作りジャムを作りました。 クラッカーにのせて全校児童に配りました。みんな口々においしいと喜んでくれました。自然がいっぱい。津平の味はおいしいですね。
今日の給食
今日のメニューは「わかめご飯、枝豆コロッケ、たくあん和え、かきたま汁・牛乳」です。枝豆は大豆が未熟なうちに収穫した豆です。枝ごとに収穫するので、この名前がつきました。大豆に含まれるカルシウムや鉄分、食物せんいを加え野菜としてビタミン類を多く含んでいます。
«
前
|
次
»
アクセスランキング