西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
0501 親子茶摘み
0426 授業参観
学校探検
0422 寒冷紗掛け
0422 茶園除草作業
0417 全校朝会
0415 英語の勉強が始まりました
0411 学校探検(1年生)
0410 給食開始
0408 新任式、始業式、入学式
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
« 2014年1月
|
メイン
|
2014年3月 »
2014年2月
2014年2月10日 (月)
児童集会
今日は体育委員会による児童集会が行われました。なわとび名人の表彰となわとびチャンピオンの紹介がおこなわれました。その後チャンピオンによる、技の披露とこつの紹介がありました。みんな上手に跳んで技を見せてくれました。 最後に保健委員会から、「虫歯治療が100%に達成した4年生の表彰がおこなわれました。みんなのがんばりが認められた日です。
ふれあいセンターフェスティバル
8,9日に横須賀ふれあいセンターでフェスティバルが行われました。本校は1年から6年までの展示と5年生の「水田からのおくりもの」の発表がありました。たくさんの保護者の方や地域の方が見に来てくれました。ありがとうございました。
2014年2月 7日 (金)
なかよしタイム
今日も全校欠席ゼロです。今月の目標は「外で元気に遊ぼう」です。なかよしタイムにはみんな外に出てドッジボールや縄跳びなどであそんでいました。インフルエンザにもまけない津平っ子です。
今日の給食
今日のメニューは「カレーライス・麦ご飯・カラフルソテー・牛乳」です。給食のカレーライスはジャガイモ・タマネギ・ニンジンをたくさん入れて大きな釜でことこと煮ています。味は甘口ですが、人気メニューです。
読み聞かせ
今日はボランティアさんの読み聞かせがありました。寒い中ありがとうございました。 津平小の子はみんな読み聞かせが大好きです。
2014年2月 6日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「コロコロ団子の甘辛煮、のっぺい汁・青梗菜の土佐和え・ご飯・牛乳・青リンゴゼリー」です。今日のころころ団子の甘辛煮にはうずらの卵が入っています。ウズラの卵の生産量は愛知県が全国1位で全体の60%をしめています。
欠席ゼロ80日目
今日はめでたい日です。欠席ゼロが80日になりました。インフルエンザがはやっていたので、久しぶりの欠席ゼロです。保健委員が作った新しい旗も風になびいてうれしそうです。
水田のおくりもの発表リハーサル
今日のなかよしタイムに、5年生が「水田のおくりもの」の発表リハーサルを行いました。今度の日曜日よこすかふれあいセンターで発表するので、その前に全校児童の前で発表しました。しっかり調べられていて感心しました。低学年には難しい内容でしたが、真剣に聞くことができました。新聞社の方の取材もありました。保護者のみなさん、ぜひ日曜日よこすかふれあいセンターにおこしください。全校の作品展もおこなっています。
2014年2月 5日 (水)
今日の給食
今日のメニューは「鶏なんばんうどん・キャベツ入りメンチカツ・もやしとほうれん草のおひたし・牛乳」です。今日のメンチカツは愛知県産のキャベツと挽肉を混ぜ合わせて作りました。肉だけのメンチカツに比べてヘルシーでキャベツの甘みがあります。
なかよし遊び(けいどろ)
今日は栽培委員会によるなかよし遊びです。内容は「けいどろ」です。全校4チームに分かれて、捕まらなかった人の数で争います。1年から6年までけいどろを楽しむことができました。
«
前
|
次
»
アクセスランキング