マット運動(2年生)
2年生の体育の授業の様子です。
マット運動で前転と後転に取り組んでいます。
練習の後、今日はテストもありました。
2年生の体育の授業の様子です。
マット運動で前転と後転に取り組んでいます。
練習の後、今日はテストもありました。
5年生の算数の時間の様子です。
割り切れない割り算の商を概数で表すことについて学んでいます。
問題文でどんなことを聞かれているかをみんなで確認してから解きました。
きらめきの授業の様子です。
国語の学習のまとめとして問題を解きました。
学んだことを確認しながら、解くことができました。
4年生の総合的な学習の時間の様子です。
地域包括支援センターの方々をお招きし、高齢者疑似体験を実施しました。
高齢者の体の動きを疑似体験できる重りやゴーグルをつけ、移動や作業を体験しました。
この体験をもとに、高齢者について話し合いをしました。
1年生の算数の授業の様子です。
「あわせていくつ」という問題を、式で表す練習をしています。
問題の話を理解して、式で書いていきます。
6年生の総合的な学習の時間の様子です。
西尾市の危機管理課の方を招いて防災について学びました。
お話を聞く中で、さらに調べたいことを見つけることができました。
3年生の総合的な学習の時間の様子です。
町探検を経て、もっと知りたいことをみんなで話し合いました。
もっと詳しく調べたり、話を聞きに行ったりしようという気持ちが高まりました。
2年生の生活の授業の様子です。
ミニトマトの観察を定期的に行っています。
写真を撮って拡大してみると、色々なことに気づきます。
6時間目はクラブ活動の時間でした。
午後には雨も上がり、グラウンドでの活動もできました。
興味のあることに楽しく取り組む時間になりました。
浜っ子タイムに、図書館ボランティアさんの企画で、七夕かざりを作りました。
学年ごとに様々な場所でかざり作りに挑戦しました。
季節を感じるイベントになりました。