« 2022年5月 | メイン | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月19日 (日)

鶴城杯

今日の午前中、西尾市総合体育館で卓球の大会が行われました。テスト週間中でしたが、後期課程の6名の生徒が参加を希望し、試合に臨みました。
1年生は2年生に混じって戦いました。「今日こそ1勝するぞ!」、「サーブできちんと点を取りたい。」など、それぞれ目標をもっているところがとてもよかったなと思います。3名の生徒がリーグを勝ち抜き、トーナメントに進むことができました。
再来週は3年生にとって、最後の夏の大会です。またチームみんなで気持ちをつくっていきましょう!

3fca59c3948047af942fead22c5e158a

2022年6月17日 (金)

体を元気に!

昨日の歯科検診で、子供たちが年度の初めに受ける検診が一通り終わりました。内科、眼科、耳鼻科など校医さんにそれぞれ見ていただきました。
身体測定でわかる体の成長に比べ、ふだん気がつかない体の変化を知るのが検診。これらはとても大事な保健の行事です。
よりより生活習慣を送ることを意識しながら、治療すべきところがわかったら早めに対応していきたいですね。

E0043e58bbd64c7ea29fb2a408339b05

9a0a47d0464949bcb72fd5cf9ec465b2

2022年6月16日 (木)

梅雨入り

東海地方も梅雨の時期が始まりました。雨がしとしと降り、肌寒く感じる日が続いています。子供たちも服装に困りながら過ごしてる様子です。
でも、そんな中で元気なのが植物たち。学校の敷地内に植えられた紫陽花がきれいに咲き始めました。教室の中にも切り花にして飾っています。島の方からお裾分けしていただいた紫陽花もあります。雨はちょっと嫌だなと思ってしまいますが、こういうことが小さな楽しみになっています。

476d039533304d2a8864cba6f4aa7503

Beff13978edc420f97d0415c426c6763

2022年6月15日 (水)

問題にチャレンジ!

授業の中でもタブレットを使った学習を行なっています。テスト前の復習だったり、算数・数学などは繰り返したくさんの問題を解いたりするときに有効です。子供たちの力やペースに合った学びができ、履歴の中に学習の足跡も残せます。
個別に集中する時間も確保できるので、子供たちもじっくり取り組んでいます。

B76c27e85ba8494aa1f1ad0665a63068

2022年6月14日 (火)

テスト勉強(前期課程)

前期課程は明日、国語の努力賞テストがあります。
1年生はひらがなの確認問題、2年生以上は漢字の書き取りです。80点以上で合格となります。高学年はプレテストを行ったり、問題を出し合ったりして、テスト勉強のラストスパートに入っています。どの子もやる気満々です。
本番も落ち着いてがんばりましょう。

Ec1b0f627ac9499c815692c98ecae5a5

05943b7219b24acdacac74d37b45c01b

2022年6月13日 (月)

実技講習

今日は全校でAEDの使い方などを勉強しました。
実際の場面に出会ったら驚き慌ててしまうと思いますが、訓練をしておくことで落ち着いて対応ができると思います。
子供たちは傷病者の発見から、AEDを使用するまでの一連の動きを実践しながら確認しました。

B330531f375341aa8b07c55b221449db

8bf23c1902e347c4b760beea9b104fed

146df432e7d148248b7e9a60018bd55f


2022年6月10日 (金)

俳句学習

今日は服部くらら先生をお招きして、前期課程の子供たちが俳句の学習をしました。
くらら先生はこれまでも本校に何度か来てくださり、自然の豊かさや遊びなどの中での気付きを生かした学びの場をつくってくださっています。海を眺めたり、校庭の遊具などで思う存分体を動かしたりしながら俳句の種を探すことができました。どんな作品ができあがったのでしょう。また子供たちに聞いてみたいと思います。

449f3c7bb686417e9790d4fb4bf2a738

A503354015764671b4d9ba9a5486aa2c

3d906fcca3e14b6b9d903fbb9a1a75de

B5ac4fba02cc410cba7a12a0e2244875

2022年6月 9日 (木)

交流会(前期課程)

今日は前期課程の高学年の子たちが、豊田市立御作(みつくり)小学校と交流会をしました。お互いの学校について紹介したり、みんなでドッジボールなどのレクリエーションをしたりしました。
はじめはみんなどきどきしていましたが、一緒に体を動かしながら打ち解け合っていく様子が見られました。佐久島太鼓の練習やタブレットを使った学校紹介など、事前の準備もとてもがんばった高学年の子たち、さすがでした!

3aec728c61364b5f9857f1a61275bcf7

D31938e5966a42c9828785551ca85f87

51f1822d6ab648aca9960574b10ad0b1

2022年6月 8日 (水)

みごとな地層

市内の小学校6年生が佐久島を訪れることがよくあります。それは理科で学ぶ「地層」を見に来るためです。
佐久島には写真のように地層がきれいに見えるところがあります。これは西港近くの灯台付近の場所です。観察してみると、ごつごつしている部分やつるつるした部分があったり、ところどころ穴が空いていたりしています。ときどき化石らしきものも発見できます。どの時期のどんな土なのか、そこに生きていた生き物は何なのかなど、気になることだらけです。詳しく調べてみるのもおもしろそうです。

2e080533510f452082c4b73cacbec529

2022年6月 7日 (火)

家庭でもタブレット学習

GIGAスクール構想のもと、子供たちに1台ずつ用意されたタブレット端末を使っての家庭学習がスタートしました。
毎週木曜日に持ち帰り、先生たちから出された課題に家庭学習の中で取り組みます。今はスムーズにログインし、短時間でできる量の学習課題を自分の力でやり切ることを目標にしています。先生たちも他教科の宿題と両立できる程度のものを設定しています。
家でのメディアルールを守りながら、タブレット学習に取り組み、力をつけていきましょう。

2f40340372ed499fb7c906eaad077b0f