« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

交流会(後期課程)

今日は小牧市立岩崎中の2年生と交流会をしました。
こちら12名に対して岩崎中は150名ほどの子供たち。はじめは圧倒された様子でしたが、さまざまなレクリエーションを通して打ち解け合う姿が見られました。
佐久島の伝統である太鼓の連打を披露すると、岩崎中の子供たちはその迫力に驚いていました。その学校らしさ、地域らしいさ、子供らしさが伝わったような気がしました。
後期課程の皆さん、お疲れさまでした。

D6494b7ed74d4030beb2079327065f82

B088efc4cb264abfbe7bfa031c23893b

0aa841f42fcf44a88968193dad81a9e5

0facd24166734234a50b7c279168a76b

2022年5月30日 (月)

旅する蝶・アサギマダラ

今、佐久島に「アサギマダラ」という蝶が飛来しています。
もともと秋に「フジバカマ」の花が咲くところに来ていましたが、春にも来るようにと、島の方などが「スナビキソウ」という植物を植えました。すると、アサギマダラはちゃんと花の咲く頃にやってきました。生き物の本能はすごいです。
そしてまた佐久島で卵を産み、新しい命を繋いでほしいと「キジョラン」という植物を、近くに2株植えました。どんな変化が起こるでしょうか。
また秋に出会えることを楽しみにしています。

2cc606aed53f42c1ab501ac8f6bf7905

7b0f66a4ed9641238d66609fcc3a803b

2022年5月27日 (金)

絵をかく会

今日は終日「絵をかく会」が行われました。この日に向けて、図工や美術の時間に各学年のテーマを確認し、イメージを膨らませたりアイディアスケッチをしたりして準備を進めてきました。
どの子も自分の目標を決め、最後までじっくり取り組めたようです。よくがんばりました。お疲れさまでした。

F07413220e594bc4bb2e2cb571c91402

D273318aba20462fa4b5e657ee52cbe3

D954d4d7426b48df87d13c00b0ecfdf8

56676fa3203c435d838586635301e890

2022年5月26日 (木)

つながるプロジェクト

児童会・生徒会執行部の取り組みで「つながるプロジェクト」を行っています。5月は『あいさつ』に力を入れてきました。
校内だけでなく、島の方、渡船場の方などに自分からあいさつをしようと積極的に動けた子が多く、全体が活気づいた感じがしました。また生徒会長と副会長は、下校時に前期課程の子供たちにあいさつ運動を行いました。あいさつできたかどうかの自己評価は「アイサツリー」のシールの数で示しながら、みんながレベルアップを目指すことができました。あいさつを交わすと自然と表情が明るくなり、とてもさわやかです。あいさつは気軽に交流できて、味方が増える最高のアクション!今後も新しい取り組みを企画していきます。

A401ffd9a8ec4636b3891725d471f218

Add124e932d742e19d5af39108061734

2022年5月25日 (水)

天神の浜

学校前の浜辺を「天神の浜」といいます。先週はお昼頃に干潮になっていました。潮が引くと、浅瀬には波状の岩が現れます。その光景は、宮崎県の有名な観光地『鬼の洗濯板』にそっくりです。歩いて渡れるので、島の方が海藻をとりに来ていたり、釣り人達の釣り場になっていたりします。
時間帯によって見える景色が違うのもおもしろいです。

39049d01b0194a648bf059e2f47bc723

2022年5月24日 (火)

海岸清掃

昨日の午前中、島の方や保護者の方と一緒に海岸清掃を行いました。
学校前、白浜海岸付近、大島付近の3グループに分かれて活動しました。漂着ごみだけでなく、プラスチックやビン・缶などのごみをたくさん拾いました。観光の会の方のご協力を得て、有意義な活動になりました。
参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

Ff920d4b9ce34a10bb8b45a8e83b35c9

90d7e9b87ba6481597c0c39506949299

2022年5月23日 (月)

第1回学校保健委員会

今日の学校保健委員会では、名古屋学芸大学の森先生を講師にお招きし、佐久島の子供たちのメディアとの付き合い方について学びました。
今「ゲーム依存」に陥っている子供や大人がたくさんいます。それは精神疾患の一つで、すぐに治るものではありません。ゲームを長時間行うと、学習面だけでなく成長面、生活面にも影響が出てきます。早い段階できまりをつくり、みんなで守っていくことが大事だそうです。
健康委員さん、発表お疲れさまでした。

ご家庭でもメディアとの付き合い方について、ぜひ話題にしていただけるとありがたいです。

Bf6602ca116e420085ac82fee8493a30

5a6ca8a053d14408a1ad737c92f4d833

2022年5月20日 (金)

絵をかく会に向けて

ちょうど1週間後の27日は「絵をかく会」です。
前期課程の子供たちが、専門の先生の特別授業を受けました。先週は低学年、今週は中・高学年です。2人の先生から、彩色の仕方や構図の工夫などを丁寧に教えていただきました。私たち教師も目から鱗の学びがたくさんありました。
後期課程は美術専科の先生にご指導いただいています。
本番ではのびのびと絵を描くことを楽しんでほしいです。

5d12fa11c0a0411bbc4e9cbca5f913b7

2b72f61924774754a7d4ea63e4338aec

2022年5月19日 (木)

さくっこトーク

今朝は「さくっこトーク」を行いました。子供たちのソーシャルスキルトレーニングの一環として行っています。
今日はアドジャンです。子供たちは「アードージャン!」と言って、0から5までの数字を片手で出します。出した指の数を同じグループ内で足した数字によって質問が決まっており、全員が順に答えていきます。頷きながら目を見て話を聞く、はじめと終わりの挨拶をするなどのポイントを意識しながら交流していきます。子供たちはいきいきと自分の答えを伝えたり、前のめりになって友達の答えに耳を傾けたりしていました。

8dcaea0238074f5bb0c5400f800c5dae

C3647bf0452f4cbdad527eb2a21a29f9

715a363153e74912bc88f253f6ce83f6

2022年5月18日 (水)

運動会を終えて

昨日の熱が冷めやらぬ中、今日も子供たちは元気に登校してきました。
クラスで振り返りをしたり、全校集まってチームごとに運動会での気付きを交流したりしました。これまでこつこつ準備してきたこと、積み上げてきたものが実を結んだことが子供たちの表情や言葉から伝わってきてうれしかったです。
思い出を糧に、これからもさくっ子パワーをレベルアップさせていきましょう!

33b1577389a04a1980914934333e5432

08bce1eab30b4e2cb24bff6941a884a4