城下町マーケットへの参加(6年生)
12月25日(日曜日)、6年生の総合的な学習(町学)の一環で、城下町マーケットで地元の甘味処(たい焼き・大判焼きのお店)と一緒に考えた「抹茶クレープ」の販売体験をしました。
子どもたちは、西尾市の抹茶をもっと有名にするため抹茶クレープを考え、商品を通して、西尾を「抹茶の町」にしたいと強く思いました。「抹茶クレープ」を通して、たくさんのお客さんの笑顔を見ることができました。
12月25日(日曜日)、6年生の総合的な学習(町学)の一環で、城下町マーケットで地元の甘味処(たい焼き・大判焼きのお店)と一緒に考えた「抹茶クレープ」の販売体験をしました。
子どもたちは、西尾市の抹茶をもっと有名にするため抹茶クレープを考え、商品を通して、西尾を「抹茶の町」にしたいと強く思いました。「抹茶クレープ」を通して、たくさんのお客さんの笑顔を見ることができました。
12月22日(木)、2学期の終業式を行いました。1、3、5年生の代表児童が、2学期の反省と冬休みの目標を発表しました。しっかりと前を向いて、はっきりとした口調で堂々と発表することができました。校長先生からは、「あけましておめでとうの意味」と「初詣の正しいお願いの仕方」についてお話がありました。
終業式の後で、次の表彰及び表彰伝達を行いました。
・西尾市福祉大会顕彰児童 ・文集みかわの子 ・理科実験と観察の記録 ・蒸気機関車写生大会 ・リサイクル作品 ・赤い羽根協賛児童作品 ・JA共済交通安全コンクール ・税に関する習字と絵はがき ・朝ごはん愛であ ・陸上県大会 ・水泳大会 ・剣道大会
12月20日(火)、劇団ポプラによる「オズの魔法使い」のミュージカルを鑑賞しました。32名の児童が、ミュージカルのオープニングに出演し、歌と踊りを披露しました。子どもたちは、この日のために何日も練習をしてきました。
カンサスに帰りたい ドロシー 脳みそがほしい かかし 心がほしい ブリキのきこり 勇気がほしい ライオン
西尾小学校の教員2人も、門番の役で出演しました。
エンディングには、児童も一緒に「虹の彼方にⅢ」を歌いました。舞台と客席が一体となってエンディングを盛り上げることができました。
12月16日(金)、4年生は、町学習で二の沢川に関する新聞作りをしています。今日は、自分たちが作っている新聞を中日新聞の記者に見ていただきました。「やわらかい表現にするともっといいよ」「短い言葉で書くようにすると、読む人に伝わりやすいね」と丁寧にわかりやすく教えていただきました。
子どもたちは、「わかりやすく書けているとほめてもらえた」「どんな書き方をしたらいいかわかった」とうれしそうに話していました。
3年生は、初めての毛筆でした。新しい筆と墨で「けんこう」の4文字を書きました。ひらがなは字の形がむずかしく、今までに何度も練習を積み重ねてきました。一画一画が一つの流れになるようすることや字の形に気をつけながら書きました。どのクラスもとても静かな雰囲気の中で集中して取り組むことができました。また一つ新たなことを経験して、一歩成長した3年生でした。
12月16日(金)の2・3時間目を使って、競書会を行いました。静かな雰囲気の中で、精神を集中させ、一文字一文字を丁寧に書き上げました。1・2年生は硬筆、3年生から6年生は毛筆です。
1年生・・「かぞくでふじさんに・・」
2年生・・「お寺でじょ夜のかねを・・」
3年生・・「けんこう」
4年生・・「共に歩む」
5年生・・「春の大地」
6年生・・「希望の道」
3学期に行われるマラソン大会に向けて、今日から業間の休み時間を使って、マラソンの練習が始まりました。9分間、1周200mのグラウンドを走りました。半袖、ハーフパンツ姿で子どもたちは、寒さに負けず、元気に走りました。早い子は11周走ったようです。練習後も、休み時間に自主的に走る子もいて、気合が感じられる3年生。マラソン大会本番にむけ、これからたくさん走りこみます。
12月15日(木)、マラソンパワーアップが始まりました。準備運動を念入りに行い、9分間のランニングがスタートです。低学年は1周が160m、中学年が200m、高学年が240mのコースを走ります。走った周回数をマラソンチャレンジカードに記録していきます。
12月10日(土)、PTA交流委員会主催の「親子で作ろう クリスマスケーキ」を、中央ふれあいセンターの調理室で行いました。親子20組45名が参加し、タルトタタン(りんごのタルトクリスマスバージョン)を1家族5個ずつ作りました。
バター、薄力粉、砂糖、卵を手でよく練り合わせ、シュクルを作ります。
りんごの皮をむいて角切りにし、砂糖とワインで煮詰めてコンポートを作ります。
型にシュクルを敷き、ダマンドを絞りコンポートをのせて180度のオーブンで30分焼きます。
仕上げに、クリスマスツリーと人形を飾って完成です。参加した子どもたちは、家で食べるのをとても楽しみにしていました。
12月6日(火)、1年生は、どんぐりまつりを開催しました。10月から、校庭や堀内公園でどんぐりや松ぼっくりなどの木の実を集めてきました。自宅周辺の神社や公園、出かけ先で集めてきた子もたくさんいます。11月は、その「宝物」を使って、工作をしました。どんぐりごま、どんぐりケーキ、松ぼっくりけん玉・・・試行錯誤して、よく回るこまや、しゅっと入るけん玉を追究しました。いろんな作品ができ、自信がつきました。そこで、西尾幼稚園の年長さんを招いて、「どんぐりまつり」を開くことになりました。各学級では、「どんぐりかいぎ」が開かれ、何のお店を開くか決めました。園児をエスコートする役も決まりました。当日は、自分たちが作った作品や遊びを、園児に伝わるように、自分の言葉で、自信満々に説明することができました。
来年西尾小学校への入学が楽しみになるようにやさしく園児をエスコートできました。「説明をわかりやすくできました」「幼稚園の子が『ありがとう』って言ってくれてうれしかったです。」「少しドキドキしていたけど、だんだん仲良くなれました。」どんぐりまつりは大成功でした。
11月30日(水)、4年生から6年生を対象に人権教室を行いました。西尾市の人権擁護委員の方が3名来てくださり、みんなで人権とは何かを学びました。人権に関するお話の中で、特にいじめの話題が心に残った子が多かったようです。「いじめを防ぐためには、想像力・勇気・命の大切さを知ることが大切だということを学びました」、「自分は友だちを嫌な気持ちにさせていたことに気づきました。これからは気をつけようと思います」といった感想を書いている子もいました。子どもたち一人一人が人権について考える貴重な時間を過ごせました。
11月30日(水)3・4時間目に3年生は、そろばん教室を行いました。町のそろばんの先生8名が、各クラスでそろばんの使い方を教えてくださいました。そろばんの玉の名前から玉をはじく指のきまり、そろばんをするときの鉛筆の持ち方まで、丁寧に優しく教えていただきました。始めに、そろばんの玉が示している数を読み取る学習をしました。次に、簡単な足し算引き算をそろばんを使って計算しました。初めてそろばんにさわった子も、1時間も練習するとすらすらと計算問題が解けるようになっていました。電卓やパソコンにはない、そろばんの便利さを感じた2時間でした。
11月30日、スマイル学級は、学校前からくるりんバスの青バスに乗り、西尾駅で赤バスに乗り継いで、市立図書館に出かけました。今年4回目のバス乗車で、挨拶もしっかりでき、マナーよく車内ですごすことができました。図書館の外では、遊具遊びで汗をかくほどたっぷり体を動かしました。花時計や紅葉がきれいでした。館内では、絵本を読んだり、木のおもちゃやぬいぐるみで遊んだりしました。好きな本を選んで、セルフ貸出しの機械を利用して本を借りることができました。借りた本を持って、学校まで歩いて帰ってきました。
11月29日(火)、3年生は、コンピュータ室で人権教室を行いました。始めに、「人権」という言葉を知っているかどうか聞いてみると、言葉は聞いたことがあっても意味はわからないという子がほとんどでした。そこで、人権という言葉の意味を説明をしました。その後、人KENまもるくんと人KENあゆみちゃんという人権マスコットが登場するDVDを見て、人権について考えました。いじめをしない、悪口を言わない、無視や差別をしないなど、日頃の生活を見つめ直す機会となりました。
11月22日(火)の校内学芸会では、4年生の出番は一番最初でした。子どもたちは緊張感をもって、「遠い国のおとぎ話」を真剣に演じていました。休憩時間には「ドキドキしちゃった」と言いながらも、嬉しそうな笑顔で話していました。公開学芸会まで残り2日、お客さんを感動させられるような舞台をめざして頑張ります。
1年生の劇は、「おたまじゃくしは かえるのこ」です。かわいいおたまじゃくしや、こわいアメリカザリガニやなまず、正義の味方ふなやいしがめ、ひょうきんなどじょう、泳ぎのうまいめだか・・・どのキャラクターも役になりきって、元気いっぱい演じます。
「今日の練習では、せりふをがんばりました」「みんなに『すごいなあ』と言ってほしいので、せりふは大きい声で、動きは素早く、足のうらは、スポンジで、一つひとつのことを完ぺきにしたいです」「お父さんやお母さんや、おじいちゃんやおばあちゃんに届く声で、言いたいです」「本番がくるまで、一生懸命がんばります」「こわいものは、なにもない」のところを先生と一緒にやったらできました。うれしかったです」「めだかのお母さんを、はきはき言えるようにがんばります」
子どもたちは、このように意気込んで臨んでいます。
また、他の学年の劇を観て、「すごい!」と驚いたり、感動したりしている様子でした。本番まであと少し。さらにレベルアップを目指してがんばります。
2年生の演目は「忍者学校☆2年生~勇気100%~」です。今日まで2年生の学年目標であるチームワークを意識しながら一生懸命に練習してきました。今日のできは90点!今までで一番良かったです。残りの2日間の練習に力を入れ、公開学芸会では100点満点以上の演技をします!
5年生の劇は、「強く生きろ~ライオンキングより~」です。11月22日(火)の校内学芸会では、毎日練習してきた成果が出せた子や緊張のあまり練習したことが出せなかった子もいました。本番まであと2日です。まだまだ、やれます。公開学芸会に向けて、気持ちを切り替え、最後の練習に全力で取り組んでいきます。
。
3年生の出番は、午後一番。午後の部を元気よくスタートすることができました。「オズの魔法使い」の練習を始めて、約1か月。物語がスムーズに流れ、完成度が日に日に上がっています。舞台の上では、セリフを言っていない人もどんな動きをしていたらいいのか考えて振り付けを入れるようになりました。また、途中の歌も元気いっぱいに歌うことができるようになりました。とくに最後に歌う「自信をもって」は、見ている人を感動させるような歌声になってきました。公開学芸会までの残り2日間で、さらに磨きをかけ、26日の本番は今まで一番すてきな演技を見せる予定です。ご期待ください。
6年生は、「すべては未来のために~めぐる時代と受け継がれる意志~」を演じます。演技や合唱はもちろん、演出も全て自分たちで行います。公開学芸会を楽しみにしていてください。