2月7日(水)の授業後、3年生が部活動見学を行いました。この後、希望調査を行い、体験入部を行って部活動を決めていきます。西尾小学校の部活動は、ソフトボール部、剣道部、マーチング部、バレーボール部、サッカー部、バスケットボール部、図書文芸部、生き物なかよし部です。
2月6日(火)の1・2時間目、児童集会を行いました。始めに、児童会役員による寸劇。「魔女により西尾王国のお姫様の顔が魔女と取り換えられてしまった。姫の顔をもとに戻すには1時間以内に魔女を倒す呪文が必要。王子は、西尾王国に散らばった呪文を集めるのを全校の児童にお願いした。」ペアを組んだチームで全校中を探し回りました。
低学年の子と手をつないで歩く高学年の姿や、チームで協力する姿、高学年が頭を悩ませる問題に低学年が答える姿など、素敵な姿がたくさん見られました。見つけた呪文「西小の合言葉は みんなで協輪 大きな声で ネバーギブアップ」をみんなで唱え、無事姫の顔を取り戻すことができました。
2月6日(火)に、新入学児童体験入学を行いました。園ごとに4つの班に分かれて、体育館に整列しました。保護者は、学校生活や入学の準備についての話を聞き、園児は、1年生の教室で授業の様子を見ました。教室では、1年生の児童からメッセージと朝顔の種のプレゼントを受け取りました。芝生広場に色班ごとに並び、1年生の児童と一緒に親子で色班下校をしました。4月に入学してくるのを楽しみにしています。
2月2日(金)に、大集会室で豆まきをしました。まずは、「節分」に関する話やクイズで楽しみました。「恵方巻」や「鰯」「節分の由来」など、いろいろなことを知ることができました。が、しばらくすると後ろの方から・・・・
鬼に向けて、みんな力いっぱい「鬼は外、福は内!」と豆を投げて、鬼を退治しました。以前、授業で「こころの中のおに」を描きましたが、みんなその鬼も退治できるよう頑張って投げました。
1月31日(水)、校内マラソン大会を行いました。1・2年生は1000m、3・4年生は1200m、5・6年生は、1400mを走りました。寒い日でしたが、みんな自己ベストを更新できるように、一生懸命走りました。多くの保護者の皆様から応援をいただき、ありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
1月25日(木)の朝、西尾小学校が一面銀世界になりました。水たまりのあったところには厚い氷が張り、芝生の上には、真っ白な雪に点々と鳥の足跡がついていました。子どもたちは今年初めての積雪に大喜びでした。
1月24日(水)、6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。西尾東ライオンズクラブの方が講師として、薬物の恐ろしさについて話してくださいました。「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に真剣に学ぶことができました。
1月22日(月)、5年生は3回目の試走を行いました。とても寒い日でしたが、白い息を吐きながらどの子も懸命に走り切りました。5年生になって走る距離が伸び、はじめは「走り切る自信がない」と不安をこぼしていた子も、「今日は〇秒速くなったよ」と、回を重ねるごとに自信をつけている様子です。また、走っている仲間に声援をおくる姿が見られるようになりました。互いに切磋琢磨して、記録を1秒でも縮められるよう、残り1週間練習に励んでいきます。
1月16日(火)の3時間目に、2年生はマラソン大会に向けて、西尾総合グラウンドで試走を行いました。今年、初めて1000mのタイムを測りました。一生懸命に前の子をぬかそうと必死になって走る姿がたくさん見られました。次の試走は18日(木)になります。今日のタイムを縮められるように、マラソンパワーアップを頑張っていきます。
1月12日(金)、1年生は初めてのマラソン試走会を行いました。総合グラウンドに初めて来た子も多く、走るトラックの大きさに驚いていました。嬉しそうにしている子、今か今かと待ち望んでいる子、どこか緊張している子などさまざまでした。参加した子どもたち全員が最後まで走りぬくことができました。ゴールまで一生懸命に走る姿がとても印象的でした。マラソン大会本番がとても楽しみです。
1月12日(金)、3年生は初めての試走を行いました。風もさほどなく、青空の下で元気いっぱいに走りました。子どもたちは、「ドキドキしている子」「ワクワクしている子」 いろんな思いをもっていました。「マラソンは自分との勝負。校訓の一つ『つよい子』を目指してがんばろう」と気合を入れて、走りました。
1200mをトップの子は5分を切るタイムで走るなど、寒さで顔を真っ赤にさせながらも一生懸命走っていました。走り終えるとほっとした顔をしている子、自分の走りに満足している子、理想通りの走りができず悔しがっている子、いろいろな表情が見えました。
来週の試走も楽しみです。
1月31日(水)のマラソン大会へ向けて、3学期、第1回目の試走を総合グラウンドで行いました。冬休みにマラソンの練習をしてきた子も多く、寒い中でしたが、力強く走る姿が見られました。これから練習を重ねると試走のタイムは確実に上がっていきます。自分に負けず、ライバルに勝てるように、タイムと順位を上げていってほしいと思います。
1月10日(水)、4年生がマラソン大会に向けて試走会を行いました。普段は西小のグラウンドでマラソンの練習をしていますが、マラソン大会は、西小のすぐ南にある総合グラウンドで行います。今日は、準備運動を入念に行った後で、実際のコースで1200mを走りました。
マラソン大会に向けて、これからもがんばっていきます。
1月9日(火)、始業式を行いました。2年生、4年生、6年生の代表児童が、3学期に向けての決意を述べました。校長先生は、「職員室に、『子らの為 坂道を ともに歩まん』という書がかけてありますが、これは『坂道を登るのはつらいことですが、自分の弱い心に負けないで、進んでいこう』という意味です。」という話をしました。
始業式に続き、和太鼓の表彰伝達を行いました。
1月31日のマラソン大会に向けて、走るときのポイントを3つ指導しました。
・走るときの姿勢は、直立よりも前傾姿勢にすると自然に足が前に出る。
・足の回転を速くするために、足が地面についている時間を短く。
・腕は垂直に曲げて、肘を後ろに引く。
12月23日(土)、西小おやじの会が、玄関に門松を作りました。大きな植木鉢に、縄で縛った竹を置き、砂を入れて固定します。松と梅とナンテンの枝をバランスよく配置し、最後に、葉牡丹とセンリョウを加えれば完成です。
ご協力いただいた家庭には、玄関に飾るミニ門松をお持ち帰りしていただきました。
西尾小学校にお越しの際は、玄関の門松をぜひご覧ください。
12月22日(金)、2学期終業式を行いました。1年、3年、5年の代表児童が、2学期を振り返り、頑張ったことやこれからの目標についてスピーチをしました。校長先生は、「新しい年は、自分を変えてくチャンスです。みなさんも新たな目標を持ち、大きく成長することを期待しています。」というお話をしました。
社会福祉大会顕彰児童、ソフトボール部、リサイクル作品、赤い羽根、蒸気機関車写生大会、税に関する習字、詩文集みかわの子、朝ごはん愛であの表彰を行い、続いて、ドッジボール、野球、剣道、写生大会の表彰伝達を行いました。
12月20日(水)の2・3時間目を使って、競書会を実施しました。静かな雰囲気の中で、神経を集中させて取り組むことができました。「とめ」、「はね」、「はらい」に気をつけて書き上げました。
<1年生> 硬筆
「おばあちゃんと七くさがゆをつくります。トントンと、なずなを小さくきりました。」
<2年生> 硬筆
「お寺でじょ夜のかねをつきました。帰り道の空に、オリオンざの星が光っていました。」
<3年生> 毛筆 「けんこう」
<4年生> 毛筆 「友と学ぶ」
<5年生> 毛筆 「春の大地」
<6年生> 毛筆 「希望の道」
12月19日(火)から、マラソンパワーアップ週間が始まりました。1月31日のマラソン大会に向けて、走る力を伸ばしていきます。運動委員会が「好きな曲でパワーアップ!」を企画しました。走っているときに流して欲しい曲をリクエストし、学級で1曲を決めました。その曲を聞きながら、寒さに負けずに頑張って走っています。
12月16日(土)、防災訓練を実施しました。小学生、保護者、地域の方々が参加して、災害に備えるための訓練、講習を行いました。
避難放送、メール配信後続々と避難してきました。受付では避難者カードを確認後、防災食を受け取りました。
防災訓練参加者は計1700名程でした。受付終了後、放水訓練を参観にスタンドへ行きました。
放水訓練をしていると、なんと虹が架かりました。西小校区にかかる幸せの架け橋のようです。
保護者や大人を対象とした校区全体防災会議です。トリアージについての講義も行われ、地域で命を守る大切さを学びました。
1~3年とスマイル学級の子どもは、中学生ボランティアからトリアージや防災について教わり、その後防災のカードゲームなどをしました。
4年生はまずAED講習を受け、その後トリアージについて学びました。地域の一員として命を守る心構えができました。
5年生は救助袋による降下訓練をしました。3階から大きな長い袋を下げ、地上に降りました。
5年生はもう1つ、お湯を沸かしてつくるご飯とお味噌汁の炊き出し訓練です。災害時、貴重な水を使っていかに温かいものをつくるか学びました。
6年生は、中央ふれあいセンターで「子ども防災会議」を開き、その後名古屋大学飛田教授にご講演をいただきました。
校舎屋上では、地域や保護者の方の参加で2つの訓練を行いました。プールの水を汲み上げ、水洗トイレを使えるようにする訓練、ソーラーパネルの電気を引き込み災害時でも使えるようにする訓練です。
最後は、保護者引き取りの訓練を行い、親子下校です。防災についての学びが語られたことでしょう。
毎週木曜日は、朝のドリルの時間に読書を行っています。図書ボランティアさんによる本の読み聞かせをしていただくクラスもあり、どの子も楽しみにしています。ボランティアさんの工夫された読み方に子どもたちは、時間を忘れて聞き入っていました。