2018年3月19日 (月曜日)

卒業記念品贈呈・授与式と錦が丘賞表彰式

 3月19日(月)、卒業記念品贈呈・授与式を行いました。PTAから卒業記念品として、卒業証書ホルダーを授与しました。また、卒業生からは体育館で使える大型ファンヒーターが贈呈されました。

Img_3180_500x329

Dsc_0023_500x333

Dsc_0013_500x338

 続いて、錦が丘賞と皆勤賞の表彰を行いました。今年は、錦が丘賞が21名、皆勤賞が2名の受賞となりました。校長先生から一人ずつメダルを首にかけていただきました。

Dsc_0014_500x329

Dsc_0026_500x323

2018年3月16日 (金曜日)

卒業式の練習と表彰

 3月16日(金)、全校で卒業式の練習を行いました。式の練習の前に、ドリルテストの首席賞、学力テストの首席賞、作文コンクール、読書感想文コンクール、いじめ防止標語の表彰と、スキーとサッカーの表彰披露をしました。

Dsc_0004_500x333

Dsc_0044_500x331

Img_3062_500x333

 表彰に続いて、卒業式の練習をしました。卒業生の入退場、卒業証書授与、卒業の歌、呼びかけなどを練習しました。6年生のきびきびとした態度が手本になります。在校生も感謝の気持ちを込めて練習に臨みました。

Dsc_0079_500x332

Dsc_0084_500x335

Img_3111_500x333

 午後は、5年生が会場準備を、4年生が校舎内の清掃を行いました。お世話になった6年生のために、心を込めて準備をしました。

Img_3160_500x333_2

Img_3161_500x332_2

Img_3171_500x333

2018年3月 7日 (水曜日)

風となかよし(1年生)

 1年生は、生活科の学習で風車や風輪、紙飛行機などの風を使ったおもちゃ遊びをしました。よく回るようにするためにはどのように作ればよいのか、より遠くまで飛ばすにはどうやって飛ばせばよいのかなど、遊びを通して考えることができました。おもちゃにきれいに色を塗ったり、オリジナルの紙飛行機を作ったりしている子もいました

Img_6588_500x375

Img_0122_500x375

Cimg3854_500x375

Img_2299_500x375

2018年3月 5日 (月曜日)

卒業給食(6年生)

 3月5日(月)の給食の時間、6年生は大集会室で卒業給食をしました。バイキング形式で、様々なメニューがありました。給食委員を中心に企画し、みんなで楽しく給食を食べることができました。

Img_2530

Img_2539

Img_2544

Img_2548

Img_2557

校長先生の記念授業(6年生)

 3月2日(金)と5日(月)、卒業する6年生に向けて、校長先生に記念授業をしていただきました。「錦」の言葉の由来から、子どもたちのルーツの話をしていただき、子どもたちは興味津々でした。校長先生の授業で卒業に向けての気持ちがさらに高まりました。

61

61_2

62_500x333

62_500x334

63_500x333

63_500x334

2018年3月 1日 (木曜日)

校長先生との会食(6年生)

 6年生は、毎年卒業前に校長先生と会食を行っています。1つのグループはおよそ9人で、校長室で一緒に給食を食べました。6年間の思い出を話したり、校長先生に聞きたいことを質問したりして楽しい時間を過ごすことができました。

Img_2326_500x334

Img_0711_500x333

Img_1898_500x333

Img_2281_500x333

Img_2251_500x334

Img_9452_500x333

2018年2月28日 (水曜日)

クラス対抗「玉入れ」(運動委員会)

 2月23日(火)の業間に、運動委員会の企画で「クラス対抗玉入れ」を行いました。寒い中でしたが、体が暖まるまで必死に玉入れをしました。6年生にとっては、卒業まで残り少ない日数ですが、大切な思い出がまた一つ増えました。

Cimg5718

Cimg5709

Cimg5695

Cimg5706

Cimg5696

英語ボランティアさんによる英語劇

 2月27日(火)と28日(水)の業間に、英語ボランティアさんによる英語劇を行いました。劇名は「The hungry caterpillar(はらぺこあおむし)」です。小さな青虫が、リンゴやイチゴを食べるごとに大きくなって、最後はチョウになって飛んでいく物語でした。果物に穴が開くと、子どもたちから歓声が上がりました。

Img_2371_500x333

Img_2361_500x327

Img_2389_500x334

Img_2384_500x333

Img_2381_500x333

Img_2395_500x333

2018年2月26日 (月曜日)

通学団会

 2月26日(月)、平成30年度に向けた通学団会を行いました。新しい班長と副班長が、今日の帰りから先頭と最後尾に並んで登下校します。6年生の児童は、新班長、副班長がしっかり班をまとめられるか見守ってほしいです。また、4月に入学する新1年生の家には、集合場所や集合時間を知らせるお手紙を届けに行きます。

Img_2308_500x334

Img_2296_500x333

Img_2320_500x325

Img_2309_500x334

Img_2313_500x339

2018年2月23日 (金曜日)

ワックスがけ

 2月23日(金)、全校児童で教室、特別教室の床磨きをしました。縦割り清掃の班で、それぞれ教室を分担しました。スポンジで床の汚れをゴシゴシ落としました。児童が下校した後に、教員がワックスをかけました。月曜日からは、床がピカピカになった教室で授業ができます。

Img_2261_500x333

Img_2256_500x333

Img_2254_500x340

Img_2258_500x333

Img_2266_500x334

2018年2月21日 (水曜日)

なわとび大会(4年生)

 2月16日(金)の2時間目に、4年生はなわとび大会を行いました。仲間と団結し、本気で楽しむことを目的として、学級委員が中心となって進行しました。競技は、①前とび2分間(全員) ②前あやとび ③後あやとび ④前交差とび ⑤後交差とび ⑥2重とび ⑦大なわとび(クラス対抗)の6つで行いました。どの種目も、応援が飛び交い、たいへん盛り上がりました。

Dscn5408

Dscn5413

Dscn5419

Dscn5424_2

 仲間と団結して、楽しくなわとび大会を行うことができました。

2018年2月20日 (火曜日)

ストップザスモーキング(5年生)

 2月20日(火)、5年生は、学校薬剤師の中嶋先生に来ていただいて、たばこについて学習をしました。たばこが健康に及ぼす影響や、たばこを吸っている人だけではなくて、その周りにいる人にも煙を吸うことで健康に影響が及ぼされるということを学びました。

Img_1875_500x333

Img_5792

Img_5791

Img_1874_500x334

 これからも健康に生活していくために、改めて自分の身の回りの生活を見直すよい機会となりました。

2018年2月19日 (月曜日)

PTA教育講演会

 2月19日(月)に、授業参観と教育講演会を行いました。授業参観では、普段の授業の様子を見ていただきました。保護者の前で学習発表した学級や保護者と一緒におもちゃを制作した学級もありました。

Img_1656_300x200

Img_1625_300x200

Img_1596_300x200

Img_1635_300x200

Img_1683_300x200

Img_1610_300x200

 授業参観に続いて、大集会室で教育講演会を行いました。CBCアナウンサーの沢朋宏氏を講師としてお招きし、「子どもに届く ことば選び」と題して講演していただきました。後半にはゲームもあり、大盛り上がりでした。さすが、ことばのプロだなあと感心させられる話でした。

Img_1713_300x200

Img_1751_300x200

Img_1835_300x200

2018年2月18日 (日曜日)

学年レク(3年生)

 2月16日(金)に、3年生は学年レクを行いました。今回の内容は、「しっぽとりゲーム」です。2学期の終わりから、リーダー会で話し合い、内容を考え、ルールを決め、準備をしてきました。また、レクをするために、学年ミッションとして、チャイム席チェックも行いました。みんなで協力して、目標ポイントに達成し、レクが実現しました。

Img_3333

Img_3341

Img_3347

Img_3349

 各クラスしっぽの色をわけて、クラス対抗戦で行いました。鬼役となった子が一生懸命追いかけ、白熱した展開になりました。

Img_3351

Img_3356

 1回だけでは、ものたらず、2回戦も行いました。元気いっぱいな3年生でした。

2018年2月15日 (木曜日)

影遊び(1年生)

 1年生は、生活科の授業で影遊びを行いました。普段は気にもとめない影ですが、夢中になって遊んでいました。変わった形の影を探したり、自分たちで影をつくってみたりと、とても楽しそうでした。コンピュータ室で行った影遊びでは、影が大きくなったり小さくなったりすることや、物の向きを変えるといろいろな形の影ができることなど、たくさんの発見がありました。

Img_2260_500x375

Img_2262_500x375

Img_2269_500x375

Img_0090_500x375

凧揚げ遊び(1年生)

 1年生は、昔遊びの体験として凧揚げを行いました。凧揚げをしたことがない子も多くいて、凧を作ったあとは「早く飛ばしたい」という声が多く聞こえてきました。凧を揚げているときは、寒さも忘れて夢中で走り回っていました。風の向きに気をつけて飛ばしたり、友達とどっちが高く揚がるか競争したりしました。

Cimg3794_500x375

Img_0061_500x375

Img_0079_500x375

Img_2240_500x375

Img_2255_500x375

2018年2月14日 (水曜日)

ビオトープ清掃(環境委員会)

 環境委員会は、毎週水曜日の昼放課にビオトープの清掃をしています。2月14日(水)、お昼の放送でビオトープ清掃のお手伝いを全校に呼びかけたところ、環境委員と合わせて40人の児童が集まり、一緒に落ち葉掃きや草取りをしました。みんなの協力のおかげで、ビオトープがとてもきれいになりました。

Img_1294_500x333

Img_1291_500x333

Img_1295_500x334

Img_1299_500x333

全校集会

 2月13日(火)の朝、体育館で全校集会を行いました。たくさんの児童が表彰されました。始めに、競書会の市長賞、教育委員会賞、入賞、佳作、校内賞の表彰。続いてかきぞめコンクール、理科自由研究、校内マラソン大会の表彰を行いました。マラソン大会では、各学年男女別で1位から3位の児童に、メダルを授与しました。

Img_1179_500x333

Img_1203_500x333

Img_1211_500x332

Img_1231_500x335

 集会の後、児童にうれしいお知らせをしました。西尾小学校が「ソニー子ども教育プログラム」最優秀校に選ばれ、これを記念してソニー財団より、児童一人一人に虫眼鏡をいただきました。

Img_1271_500x333

2018年2月13日 (火曜日)

生活科 もちつき(2年生)

 2月7日(水)、2年生は餅つきをしました。きねで餅米をつくたびに、少しずつお餅に変わっていくと子どもたちからは歓声が響きました。初めて餅つきを体験する子も多く、きねの重さにびっくりしていました。つきたての餅をみんなでおいしくいただきました。貴重な体験ができました。

Dsc07356

Dscf1646

Dsc07352

Dscf1642

Dsc_0038

2018年2月 9日 (金曜日)

音楽アウトリーチ~和楽器の調べ~(5・6年)

 2月9日(金)5・6時間目に、大集会室で「音楽アウトリーチ」を行いました。東京を拠点として活動している和楽器オーケストラあいおいの皆様に演奏をしていただきました。尺八の演奏者は、西尾市出身の方でした。子どもたちは、間近で見る琴や尺八、鼓に目を輝かせていました。

Img_1150_500x333

Img_1169_500x333

 演奏が始まると、楽器の音色や指づかいに釘付けの様子。繊細で迫力のある演奏に心を打たれました。途中、太鼓のリズムに合わせて、手拍子と掛け声で児童も演奏に参加しました。「アナと雪の女王」の曲を演奏していただいたときには、口ずさむ姿も見られました。

Img_1140_500x333

Img_1146_500x333

Img_1170_500x333

 最後に演奏していただいた「千本桜」では、楽器を触らせていただき、会場を巻き込んでの演奏となりました。子どもたちは「尺八の音が思ったのと全然違った」「鼓は、どうして音が違うように聞こえるのか」と、和楽器にとても興味をもちました。