2020年5月15日 (金曜日)

「楽しかった」(D班の学習連絡日)

 今日は、D班の学習連絡日でした。今日も笑顔で、にしきっこたちがやってきました。久しぶりの学校を楽しみにしていたそうです。

Dsc_0564_2

 校舎の中から、にしきっこのにぎやかな声が聞こえてきます。学校が、喜んでいる感じがしました。

Dsc_0566_2

 あっという間に下校時刻になりました。2年生が一番に出てきました。ちょっとインタビューしてみました。Dsc_0569

―学校はどうでしたか?

 「ブランコができて、楽しかった。久しぶりだったから」(2年女子)

 「ジャンボ滑り台ができて、楽しかった。2回も滑ったよ。」(2年男子)

 「鉄棒ができて、楽しかったよ。」(2年男子)

  

 6年生にも聞いてみました。

 「樋口先生とまんがの話をして、楽しかった。」(6年男子)

 「めっちゃ楽しかった。いつも自主登校教室に来てるけど、友達といっぱいは話せないから。でも、今日は友達とも先生とも話せて楽しかった。」(6年男子)

 「クイズが楽しかった」(6年女子)

Dsc_0570

 来週から、学校再開に向けて2分の1登校になります。5/19(火)は、AB班です。先生たちみんなで待っています。

2分の1登校についてはこちら↓

【5月14日配信絆ネット】学校再開に向けて

【自主登校教室ご利用の方へ】

【4年】ツルレイシのめ

 下の写真は、4年生のみんなよりも一週間早くまいたツルレイシです。少しずつ芽(め)が出始めてきました。もう少しすると、みんなのツルレイシも、芽(め)が出てくるかもしれません。毎日水をあげて、大切に育てていきましょう。

Dscn0968

【5年】 理科 天気予報は当たる?当たらない?③

 5月15日(金)でA~Dすべての分散登校が一通り終わりました。元気な5年生のみなさんと会うことができて、担任一同うれしく思っています。

 理科の天気予報は当たる?当たらない?の3回目。観察はしていますか?今日は、前回の話の続きです。今朝、面白い雲を観察できたので、しょうかいします。

 5月15日(金)の午前7:00ごろ、空を見上げるとこんな雲が見えました。

Photo

 雲が小さくたくさんある様子から、「うろこ雲」と呼ばれる雲です。角度を変えてみてみると、

Photo_2

Photo_3 まるで、魚のうろこのようになっています。別の呼び方で「いわし雲」「さば雲」とも呼ばれているようです。

 でも実は、「うろこ雲」というのは、正式名称ではありません。正式名称は、巻積雲(けんせきうん)という雲の一種です。この雲が出ると、天気に変化が起きます。「うろこ雲は雨」ということわざがあるように、うろこ雲がでた日は、だんだんと天気が悪くなり、雨が降るようです。

 今日の新聞の天気予報を調べてみました。(中日新聞 朝刊5月15日号)

Dsc00951 豊橋の天気を見ると、午後からくもり、夜には雨が降るようです。このことからも「うろこ雲は雨」ということが当たっていることがわかります。

 雲の形や大きさを見るだけで、天気の予測ができるとちょっと得した気分なりませんか?ほかにもどんな雲があるのか、どんな天気に変化が起きるのか、いろいろと調べてみると面白いですよ。

【5年】 理科 種子のやる気スイッチを探せ②

 第1回目の分散登校の際に、実験道具(脱脂綿、インゲン豆の種子)を配付しました。実験は始めましたか?詳しい実験の方法は、前回のブログを見てください。

◆種子のやる気スイッチを探せ① http://nishioeducation.lekumo.biz/nishiosho/2020/05/post-faed.html

 今回は、先生が家で実験をしている様子をしょうかいします。

< 実験1日目 >

Photo_4

 どの種子もまだ眠っています。ア、イ、ウのどの条件でやる気を出すのか楽しみです。

< 実験2日目 >

Photo_5 特に大きな変化は見られませんでした。ただ、水を入れているイとウの種子だけ、皮の色が薄くなってきました。

< 実験3日目 >

Photo_6 まだまだ変化は見られません。ウの種子は、まるでお風呂に長く入っていた時に指にしわができるように、表面がしわしわになってきていました。

< 実験4日目 >Photo_7 きました!でました!ついに、変化がありました!!

 イの種子から何やら白いものが出てきました。これはいったい何なのでしょうか。

Photo_8 実験4日目にして、イに変化が出てきました。一方アは、相変わらず何も変化がなく、ウはふやけて種子がふくらんでいるだけでした。

 種子のやる気が少しずつ出てきました。このまま実験を続けていきます。次回は、この続きをしょうかいします。みんなも家で実験をして、結果を記録しておきましょう。

 ※実験には失敗がつきものです。「失敗は成功のもと」という言葉があるように、100%成功はあり得ません。このブログのように4日で変化が現れないこともあります。気長に観察を続け、記録を取っておくことが大切です。

【1年生】 学校探検の様子

 初めての学習連絡日で、1年生は西尾小学校の学校探検をしました。探検をした場所を紹介します。

 まずはじめに、給食室です。子供達は、大きなお釜を見て、「わあ!大きい!」と驚いていました。給食が始まるのが、楽しみになってくれるといいなと思います。

Photo_10

 次は、保健室です。けがをしたときや、体調が悪いときには、この保健室に来るということを学びました。

Photo_16

 続いて、校長室です。「失礼します」と大きな声であいさつをして、校長室に入ることができました。ふかふかのソファーに、気持ちよさそうに座っていました。

Photo_12

 そして、職員室です。なにか困ったことがあったときは、先生達がいる職員室に行けばいいということを学びました。出会った先生に「おはようございます。」というあいさつができました。立派でした。

Photo_17

Photo_14

 最後に、外に行きました。1年生が遊ぶ場所や、外に行くときは赤帽子をかぶるなどのルールを学びました。

Photo_18

 どの子も、とても楽しそうに学校探検をしました。学校が始まったら、場所と役割がもっとつながると思います。

【スマイル・D班】さつまいもの なえうえ

 がくしゅうれんらくび みんな げんきに とうこうしました。A・B・Cはんの さつまいものなえに みずやりしました。

I'mDsc00871 きょうは Dはんの こが なえを うえました。

2 とても じょうずにできました。 しっかり みずを あげました。

Photo_20 あおむしの たまごを みつけたよ。 すごく ちいさいな。

【6年生】6年生のみなさんへ

 こんにちは。

 今週、少ない時間でしたが、みなさんに会えたこと、話ができたこと、本当にうれしかったです。まだまだがまんは続きますが、学校が再開したときのために、準備を進めていきましょう。

 来週もまた、みなさんに会えることを楽しみにしています!!!

Dsc01482

【自主登校教室ご利用の方へ】

 自主登校教室をご利用している方へ、2分の1登校日に関わる登校の仕方についてのお知らせです。

ダウンロードしてください↓

jishutoko.pdfをダウンロード

 このお手紙は、自主登校教室の受付でも配布しています。

2020年5月14日 (木曜日)

すてきなあいさつ(C班の学習連絡日)

  今日は、C班の学習連絡日でした。

  朝、昇降口では、気持ちのよいあいさつが交わされていました。大きい声と笑顔のあいさつは、マスクをしていてもちゃんと伝わってきます。あいさつができるって、たからものです。

  教室では、先生の話を聞いたり、次の連絡日の予定を書いたり、出来事を伝え合ったりしました。1年生は、学校探検に出かけました。

Dsc09349

Dsc09351

Dsc09353

Dsc09357

Dsc09363

Dsc09376

Dsc09379

 明日は、D班です。会えることを先生たちみんな、楽しみに待っています。

【5年】 理科 天気予報は当たる?当たらない?②

 天気の変化についての調べ学習は進んでいますか?今週は、晴れの日が続いています。気温もだんだんと高くなってきて、昼間は半そでで生活している子もいるのではないでしょうか。
 先日、ニュースで台風のことを取り上げていました。台風第1号が日本からずっと南 にできたようです。例年に比べると時期が遅い第1号ということだそうです。5年生の学習では、台風の学習もします。いろいろなところから情報を集めてみましょう。

 今週の空の写真です。学校の中庭からさつ影しました。太陽がまぶしい!

!注意!太陽を直接見たり、レンズを通して見たりすることは絶対にいけません。失明のおそれがあります。

2_6

 天気を調べるときに「今日は晴れ?くもり?」と迷うことがありませんか。今日は、教科書P9にのっている「雲の観察」についてのお話。
 「晴れ」と「くもり」のちがいは、空全体を10としたときに、雲がどのくらいあるかで、判断をします。今日の空を見上げて、「晴れ」か「くもり」か判断してみましょう。

< 晴れた日の空 >

Photo_7

< くもりの日の空 >

Photo_8 さて、みんなはどんな空をみつけましたか?

 空に浮かんでいる雲。イワシに見えたり、羊に見えたり、いろいろな形に見えます。雲にも種類があって、名前まであります。いろいろな雲を探してみましょう。雲の種類や名前は、また授業でお話します。

【スマイル・C班】さつまいもの なえうえ

 きょうも いいてんき みんなで らじおたいそうしました。

Photo_2 あさのかい

Photo_3

2 さつまいもの なえをうえました。

1

2_2

3

4

5

7 げんきに おおきくなってね。

 1ねんせい あさがおの たねをまきました。

Photo_6

2_3 いえでまいた たねは めがでたかな。

 やさいのなえを もらいました。みにとまと・きゅうり・かぼちゃです。 2くみで そだてていきます。 2ねんせいは みにとまとの かんさつをします。

1_2

3_2 どんな はなや みに なるかな。 たのしみです。

1_3

2_5 あんぜんに きをつけて げこうします。 

【5月14日配信絆ネット】学校再開に向けて

 本日5月14日配信しました絆ネットです。

  クリックすると、ダウンロードできます。↓

西尾市教育委員会より kyouikuiinnkai.pdfをダウンロード

西尾小学校より         nisiosyo.pdfをダウンロード

(ご参考) 西尾市ホームページ    nishiosi

【6年生】理科 月と太陽 月の形について

 6年生の皆さん、月の観察はできていますか?明日から、また天気が悪くなりそうなので、早めに取り組んでおきましょう。

 なお、今日(5月14日)の月の出は0時32分、月の入りは10時52分です。明け方、早起きすると見えるかもしれませんね。

 NHK for Schoolの動画を載せます。勉強に役立ててください。

↓ 「ふしぎエンドレス」 理科 6年生

なぜ月の形がちがう?

月の形が変わるしくみは?

2020年5月13日 (水曜日)

【3年生】キャベツ畑のレストランにお客さまがきました

 5月13日(水)、キャベツの葉をよく見るとモンシロチョウのよう虫がいました。たいぼうのお客さまです。

Dsc00951 大きいよう虫もいれば、小さいよう虫もいます。卵もありました。「むしゃむしゃ」と音が聞こえてきそうなほど、キャベツの葉をよく食べていました。たくさん食べて、大きく成長してほしいです。

Dsc_0539

Dsc_0536 大すか先生とすずの先生も見たいと言うので、「書画カメラ」というもので、テレビにうつし出しました。これで、小さいよう虫をみんなでかんさつすることができます。「書画カメラ」は、2年前のそつぎょう生からのおくり物です。理科のじゅぎょうでも使いますので、みんなでかんさつしましょう。お楽しみに。

 先生は、一足先に観察を始めています。これからの成長が楽しみです。

【スマイル・B班】さつまいもの なえうえ

 がくしゅうれんらくび 13にちは Bはんです。

Photo_2 あなを ほりました。

Photo_3 みずを たっぷりとかけました。

Photo_4 しろい ねを みつけました。

Photo_7 なえを よこにして うめました。

Photo_8

Dsc00854 おおきくなってね。

Dsc00855 3ねんせいは、きゃべつがだいすきなむしを みつけました。

 1ねんせい、つうがくはんの ともだちと かえりました。

Photo_9

Photo_10 あんぜんに きをつけてあるきます。

【スマイル・A班】さつまいもの なえ うえ

 がくしゅうれんらくび  きょうは  A はんです。

Dsc00108 4ねんせいは 、つるれいしの たねをまきます。どうなっていくのか かんさつします。

Dsc00110

Dsc00111

Dsc00113 つちを しっかりかけて たっぷり みずをかけました。 Aはん くりあ😊

さすがにしきっこ(B班の学習連絡日) 

 今日は、B班の学習連絡日でした。少し暑いくらいの日差しの中、B班の子たちも、笑顔で学校に来ました。1年生を、優しくリードする6年生の姿がすてきでした。

Dsc_0488_2

 1年生、朝の支度を練習中。上手にロッカーにしまうことができました。

Dsc_0498

 上学年、よい姿勢で先生の話を聞いています。本を読む姿勢もはなまるでした。

Dsc_0500

 6年生の下駄箱です。ぴしっとかかとがそろっていました。

Dsc_0507

 一斉下校のようすです。6年生は、1年生を班まで連れて行ってくれます。優しいまなざしと歩調です。

Dsc_0508

Dsc_0509

Dsc_0517

 休校が長く続いていますが、どの子も去年までに学んだ整とん技ややさしい心が、しっかりと身についていました。さすがにしきっこ。

 下校後は、みんなの健康を守るために、先生たちがそうじと消毒をします。

Dsc_0520

Dsc_0530

Dsc_0527

Dsc_0525

 明日はC班です。先生たちみんなで、楽しみに待っています。

【6年生】 漢字の学習 ポイント

 6年生の漢字ドリル、ノートを見ていて間違いが多かった漢字をまとめてみました。

写真の赤い丸でかこったところは特にチェックしましょう。自分の書いた漢字はどうですか?

細かいところですが、正しく漢字を書けるように漢字ノートにたくさん書いて練習しましょう。たくさん書くことも大切ですが、ていねいに書くことも大切ですね。

↓クリックするとダウンロードできます。

6.pdfをダウンロード

20200513104142403_0001_2

2020年5月12日 (火曜日)

学校連絡日が始まりました(A班の学習連絡日)

 今日から、「学校連絡日」が始まりました。先生たちは、にしきっこに会えることが昨日から楽しみで、廊下やトイレのそうじをしたり、黒板に絵を描いたりして、準備していました

Dsc09221_3

 8時ごろ、にぎやかな声が校庭のあちこちから聞こえてきました。どの子もにっこり、うれしそうでした。

 さあ、どんなことをしたのかな。

Dsc09264_21年生 学校探検をしたよ。

Dsc_0530_32年生 ジャンボ滑り台の滑り方を教わったよ。

Dsc09230_43年生 先生の話を聞いたよ。

Dsc_05404年生 おうちでの出来事を伝え合ったよ。

Dsc09267_25年生 問題の解き方を教わったよ。

Dsc09278_26年生 先生といっぱい話したよ。

Dsc09235スマイル みんなで体操したよ。

 久しぶりの学校は、どうだったでしょうか。

 明日も学校連絡日です。B班の子たちに会えることを楽しみにしています。

1年生 あさがおを そだてよう

 5がつ12にち かようび、1ねんせいのせんせいたちが、あさがおのたねをまきました。

 あさがおをそだてるつちは、ふかふかにするのがこつです。ひりょうをやさしくまぜ、あさがおのおへそにきをつけながら、たねをまきました。

Dsc00052

Dsc00055

 ぺっとじょうろは、このようにおくといいです。↓

Dsc00056

 あさがおは、だいたい5日(いつか)くらいで、めがでるとおもいます。めがでるのが、たのしみですね。

保護者の方へ

 アサガオが育つよう、毎日の水やりを、欠かさずに行うようにお声かけをお願いします。葉が2つ開いたら、観察カードに記録させてください。