2025年3月14日 (金)

進路の話

2年生へ進級するにあたり、担任から進路について話をしました。

入試の仕組みについて知ったり、自分がどのような進路を歩むのか考えたりするきっかけなりました。

2025年3月13日 (木)

3月13日の給食

献立
ご飯、牛乳、とり天、ゆかりあえ、豚汁、手巻きのり、コーヒー牛乳の素
2年生が家庭科で考えた献立、第三弾。今日は2年2組の代表の献立でした。家庭科の授業で、西中のみなさんが楽しく食べられて、食べ残しが少なくなるよう一生懸命考えられた給食です。
献立に込められた願いが届き、食べ残しは全校分あわせても1.5kg!牛乳は残りはありませんでした。

2025年3月11日 (火)

生徒会選挙

 本日、生徒会選挙演説を行いました。立候補した生徒たちは、学校をよくしたい熱い思いを話してくれました。これからの学校を盛り上げて欲しいです。

3月11日の給食 地震と防災食について考える献立

献立
ご飯、牛乳、いわしのみそ煮、切り干し大根と豆のサラダ、のっぺい汁
東日本大震災から今日で14年経ちました。ここ愛知県も、いつ大きな地震が起こってもおかしくないと言われています。

今日の給食は、防災を意識した献立でした。被災者支援に行かれた方のお話によると、喜ばれるのは、うどんや汁物などの温かいものだそうです。自宅避難でも温かいものが食べられるよう、卓上コンロやガスボンベの備えがあると良いですね。
また、ライフラインの復旧が遅くなることにより、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維の不足による健康被害が報告されています。今日の魚のような缶詰を備蓄しておくとよいですね。切り干し大根やカットわかめ、豆やコーンの缶詰をマヨネーズやドレッシングと混ぜれば、サラダを作ることができます。

備えあれば憂いなし。ご自宅にある備蓄をご家族で確認してみてください。

2025年3月10日 (月)

3月10日の給食

献立
ご飯、牛乳、チキン南蛮、ほうれんそうとじゃこのあえもの、白菜のみそ汁
3月の給食は、2年生が家庭科で考えた献立が給食に出ます。今日は2年7組の代表の献立で、チキン南蛮は給食で初登場でした。旬の食材やSDGsに配慮した献立をおいしくいただきました。

2025年3月 7日 (金)

3月の掲示

 図書室前の掲示が変わりました!
今回は、満開の桜の木やたくさんの花が咲く様子が丁寧に表現されています。
いつも素敵な掲示ありがとうございます!

卒業式

 本日の卒業式の様子です。生徒たちは、全校でそろった所作や学年・全体で創り上げた合唱などでROAD学年を送り出すことができました。ROAD学年の築きあげた伝統を、在校生が引き継いでいきます。

2025年3月 6日 (木)

感謝の会・表彰式・記念品授与式

 本日の感謝の会・表彰式・記念品授与式の様子です。本校の教育活動に携わっていただいた地域の方々に感謝を伝えたり、学校功労賞と善行生徒の表彰を行ったりしました。
 また、同窓会会長野田様とPTA会長伊藤様より卒業生に励ましの言葉をいただきました。
 明日はいよいよ卒業式です。思いのこもった最高の卒業式にしましょう。

2025年3月 5日 (水)

最後の給食

 本日は中学校最後の給食の日でした。献立は、赤飯、牛乳、いかフライのレモン煮、菜の花あえ、桜かまぼこのふ玉汁、米粉いちごクレープでした。給食の最後に、調理員の方々にこれまでの感謝を「ごちそうさま」で伝えました。中学校を卒業しても給食の時間で得た思い出を大切にし、栄養バランスの整った食事を心がけてください。

2025年3月 4日 (火)

3月4日の給食

今日の献立
抹茶トースト、牛乳、ポークビーンズ、フレンチサラダ
3年生にとっては、最後の抹茶トーストでした。クラスメイトと笑顔で頰張っていました。仲間と食べた給食の味が思い出の1ページとなりますように。

最近の写真

  • P1751623169150
  • P1751451804090
  • P1751451798261
  • P1751451790396
  • P1751379253346
  • P1751364015180
  • P1751363891383
  • P1750318366276
  • P1750313475302
  • P1750311903746
  • P1750242304726
  • P1750242187161