メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

連れ去り防止教室

 2時間目、体育館で、連れ去り防止教室を実施しました。西尾警察署生活安全課から、3名の方が指導に来てくださいました。ありがとうございました。

Dscn3066

Dscn3050

 最初に、DVDを見ました。不審者対応のポイント「ハサミとカミはおともだち」について、学ぶことができました。

Dscn3052

Dscn3051

 次に、代表児童による実地訓練を行ったり、西尾警察署の方のお話を聞いたりしました。いざとなると大きな声がなかなか出せないことがわかりました。西尾警察署の方から、不審者に対する5つのおやくそく(つみきおに)のちらしもいただきました。

Dscn3073

 最近、西野町校区でも、不審者らしき人の目撃情報があります。今日の連れ去り防止教室で学んだことを生かし、まずは自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。

2016年10月28日 (金)

今日(10/28)の活動より

 10月の金曜日の朝は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)として「アドジャン」に取り組んでいます。やり方は、4人グループ(基本)を作り、「ア・ド・ジャン」というかけ声とともに自分の好きな数だけの指を出します。全員の指の数の合計で、答えるべき質問が決まり、全員が答えていきます。それを何回か繰り返して行ったあと、質問タイムを取り、さらに詳しく知りたいことを聞き合っていきます。子どもたちの笑顔がよく見られ、コミュニケーション力や人間関係を育てるのに役立っています。

Dscn3020

Dscn3023

Dscn3028

 今日は、3~6年が、コンピュータ室で情報教育の授業を行いました。6年生は、チャレンジ学習(総合的な学習の時間)として、パソコンソフトを使い適職診断を行っていました。自分の将来を考えるきっかけにできそうです。

Dscn3030

Dscn3031

2016年10月27日 (木)

今日(10/27)の活動より

 今朝の読書の時間、図書館ボランティアさんが、1年2組に読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、早くから準備して待っていました。「よりみちエレベーター」「もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう」の絵本を読んでいただきました。ありがとうございました。

Dscn2991_2

 3時間目、体育館で、4年2組が体育科の創作ダンスの発表会をしていました。グループごとに、自分たちで考えた振り付けでのびのびと踊っていました。感想を聞くと、「まだしっかりそろっていないところがあったので、もう少し練習したかったです」という前向きな言葉が返ってきました。とても頼もしく思いました。来週からは、学芸会の練習が本格的に始まります。がんばってください。

Dscn2997

Dscn3002

Dscn3008

Dscn3015

2016年10月26日 (水)

今日(10/26)の活動より

 水曜日の朝、「かきかきタイム」でスタートしました。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢に気をつけ、丁寧に文字を書くことを心がけています。

Dscn2950

Dscn2949

 午前中、津平小学校の3年生の子たちが、西野町小学校を訪れました。本校の3年生が校門近くで出迎えました。毎年、お茶栽培の盛んな地域の学校どうしで交流を深めています。体育館で、お互いにクイズを出し合ったり、ゲームをしたりしました。楽しく仲良く活動できました。

Dscn2953_2

Dscn2964

 午後から、6月に田植えをした学校近くの田んぼで、5年生が稲刈り・脱穀体験をしました。JA西三河農協や校区の農家の皆さんが、稲刈りや脱穀のやり方を教えくださいました。ありがとうございました。今後は、収穫したお米で、うどんを作る計画もあるようです。とっても楽しみです。

Dscn2977

Dscn2983

Cimg1095

 図工室などに、小中学校美術展(10/29・30)に展示する子どもたちの作品が並んでいました。10/28(金)に、文化会館の展示場所に運びます。1・2・3年の作品は屋外に、4・5・6年の作品は屋内に展示します。ぜひ、ご鑑賞ください。

Dscn2968

Dscn2969

Dscn2970

2016年10月25日 (火)

今日(10/25)の活動より

 朝の読書の時間に、図書館ボランティアさんが、1年生と2年2組の教室に読み聞かせに来てくださいました。ありがとうございました。

Dscn2917_2

Dscn2916

Dscn2915_3

 午前中、5年生を対象に「デンソーサイエンススクール」が行われました。講師の先生方が、3名来てくださいました。子どもたちは、永久磁石や電磁石の性質を学び、これらの組み合わせでモータができることと、そのモータを手で回せばモータが発電機になることを学びました。講師の先生方の実験を興味津々に見つめる子どもたちの表情が印象的でした。講師の先生方、楽しい授業をありがとうございました。

Dscn2922

Dscn2927_2

2016年10月24日 (月)

授業研究会

 今日は、愛知県総合教育センターから講師の先生にご来校いただき、算数科の授業研究会を行いました。全職員で、5時間目に5年2組の「いろいろな図形の面積を求めよう」の授業を参観し、その後どの子にも楽しく「わかる」「できる」授業のあり方について学びました。

Dscn2858

Dscn2875

Dscn2913

 授業では、子どもたちが今までに学習したこと(長方形や正方形、三角形の面積の求め方)を使って、平行四辺形の面積を求めることができることを学んでいきました。子どもたちは、平行四辺形の書かれた紙を切ったりくっつけたりする操作活動を通して自分の考えをしっかりもち、意欲的に話し合うことができました。

2016年10月21日 (金)

観劇会

 今日の3・4時間目は、観劇会でした。劇団風の子の「陽気なハンス」を観ました。

Photo

 体育館フロアーに中心舞台が作られ、子どもたちはそれをぐるっと取り囲む形で座りました。目の前で役者の皆さんの演技が行われ、とても迫力がありました。

Dscn2824

Dscn2829

 劇が終わると、児童会長がお礼のことばを述べました。11月の学芸会に向け、演技の参考になり、子どもたちのやる気も高まったようです。

 最後に、劇団の皆さんから、サイン入りの素敵な色紙をいただきました。ありがとうございました。

Dscn2846

 

 

2016年10月20日 (木)

10/20の活動より

 朝の読書では、4年1組と6年に、図書館ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。ありがとうございました。

Dscn2801_4

Dscn2800_3

 

 掃除の時間には、6年生の子たちが、1年生の教室で、上手な掃除の仕方を教えていました。きちんと言うことを聞いて、しっかり掃除できる子が多くて感心しました。これからも、みんなで協力して、きれいな教室や学校にしていけるとよいです。

Dscn2805_2

Dscn2808

2016年10月19日 (水)

かきかきタイム

 水曜日の朝は、「かきかきタイム」で始まります。

 子どもたちは、正しい姿勢を意識して、視写に取り組んでいます。「なかよしリング」という輪ゴムをつけて、鉛筆の持ち方にも気をつけています。

Dscn2792

Dscn2791_2

Dscn2798 どの教室も、静かに書くことに集中できていました。気持ちよかったです。

 

2016年10月18日 (火)

読み聞かせ

朝の読書の時間に、3年生と4年2組に図書館ボランティアさんが読み聞かせに来てくださいました。「かなづちスープ」「魔女とケーキ人形」「さんびきのこぶたのおるすばん」「金のがちょう」などの絵本を読んでいただきました。ありがとうございました。

Dscn2777_3

Dscn2778

Dscn2781読書の秋です。家庭でも、読書を楽しむ時間がとれるとよいです。

最近の写真

  • Img_4933
  • Img_4932
  • Img_4925
  • Img_4923
  • Img_4915
  • Img_4907
  • Img_4910
  • Img_4909_2
  • Img_4906_2
  • Img_4833_2
  • Img_4833
  • Img_4829