2020年7月 6日 (月)

雨の日には

1

今日は一日中雨でした。遊友タイムも外へ出られません。みんな、何しているのかな。

雨の日は、図書室が人気です。

2

一年生は、七夕の短冊を作っていました。

3

2年生は、プリントを直しをしているクラスがありました。

4

3年生は、先生とけん玉で遊んでいる子がいました。

5

四年生の教室からはオルガンの音が聞こえてきました。

6

五年生は、次の時間が音楽かな。リーコーダーの練習をしている子がいっぱいいました。

7

6年生。おしゃべりしたり、宿題を先にすませたりしていました。

8

雨の日なりの過ごし方をしています。

2020年7月 3日 (金)

肥料やり 5年

今日は、5年生が、田んぼの稲に肥料をやりに行きました。田んぼは、学校のすぐ近くです。

11

21

三和小の稲作体験学習を27年間支えてくださっている石川さんです。今日も講師として、肥料のまき方を教えてくださいました。休校中も子どもたちのためにと、ずっと代かきや田植えなどやってくださっていました。

31

41

いよいよ肥料まきです。みんな、はだしになって田んぼに入りました。はじめは泥に足をとられながらの作業だったので苦戦していましたが、すぐ上手になって肥料をまいていました。

51

61

最後に、石川さんにお礼を言って帰ってきました。

ありがとうございました。

71

2020年7月 2日 (木)

引き取り訓練 ありがとうございました

今日は、不審者を想定しての保護者引き取り訓練を行いました。いつもは全校児童が体育館へ集まりますが、今回は、密集をなるべくさけるため、体育館とみつわホールの二か所で引き取りをしました。

1_2

2_2

まずは、教室から引き取り場所まで行きます。みんな、静かに移動していました。

3

移動したら、クラスごとに整列です。隣のクラスとは少し距離をとります。

4

保護者の方の車もきちんと一列で運動場に乗り入れていただけました。また、それぞれのお迎え場所でも順序よく並んでいただけました。保護者のみなさまのご協力、本当に感謝しております。

5

6

7

おうちの人の顔が見えると、子どもたちは、すごくうれしそうでした。

保護者のみなさま、ありがとうございました。

2020年7月 1日 (水)

久しぶりの部活動 バレー 剣道

今日から7月です。短い時間ですが、部活動も再開です。

今日の体育館割り当ては、バレー部と剣道部です。

1

バレー部。人との距離をとるため、ネットをはさんで、まずはキャッチボール。次は、パスをやりました。下級生は、体育館の壁を使ってパスの練習をします。

2

3

剣道部。上級生は、久しぶりに胴着をつけて、でもマスクはしたまま、素振りです。

下級生は、すり足の練習をしました。

4

5

6

終わったあとに、

「練習、どうだった?」

と聞いてみると、

「久しぶりで、忘れていることもあったけど、楽しかった!」

と笑顔でこたえてくれました。

2020年6月30日 (火)

新しい仲間 クワガタ

1

上の写真、なんだかわかりますか。そう、クワガタです。昇降口(くつ箱)のところの生き物コーナーに新しい仲間が加わりました。地域の方からいただきました。

ノコギリクワガタ、コクワガタがいます。子どもたちの人気者になりそうです。

2

3

2020年6月29日 (月)

初めての6時間目 1年

今日は、1年生にとって、初めての6時間目でした。

図工で絵をかいたり、道徳でビデオを見て考えたり、校歌の練習をしたりしました。

みんな、疲れもみせず、元気に授業に取り組んでいました。

1

2

3

4

5

6

2020年6月26日 (金)

あさがおが咲いたよ

1

1年生が育てていたあさがおが花を開き始めました。

登校してきた1年生の子が見つけました。

2

花の色は、紫、青、水色など、さまざまです。

この土日は、どの子の鉢もみんな咲きそうです。

3

4

2020年6月25日 (木)

何の花でしょうか?

2年生の畑に咲いている花は何の花でしょうか?

Photo

Photo_2

Photo_3

だんだんと実がなり始めました。

答えは、トマト、ピーマン、きゅうりの順です。

早くおおきくなあれ。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

2020年6月24日 (水)

学年合同体育 1年2年3年

1_2

1年生の合同体育。

今日は鉄棒の勉強です。見て見て、ちゃんとぶら下がれるよ。

6_2

7

2年生は、50メートル走をやりました。

ようい、ドン!

2_3

3

3年生は、ラジオ体操を覚えます。

イチ ニイ サン シ

4

5

みんな体を目いっぱいつかいました。

2020年6月23日 (火)

緑の募金

1

今日から栽培委員会が、緑の募金に取り組みました。

緑の募金は、1950年(昭和25年)から始められ、今年で70年です。前は、緑の羽根募金と言いました。

集められた募金は、国内の森林整備や震災で被災した方々への支援、子どもたちの森林環境教育、また海外の緑化支援等にも使われています。

2

3

職員室で先生たちにも協力をお願いしました。

4

募金期間は、25日(木)までです。よろしくお願いします。