懇談会 ありがとうございました
15日(水)、16日(木)、17日(金)の3日間、保護者懇談会を開催いたしました。
保護者のみなさまには、ご多用にもかかわらず、ご参加いだだきまして、職員一同、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
15日(水)、16日(木)、17日(金)の3日間、保護者懇談会を開催いたしました。
保護者のみなさまには、ご多用にもかかわらず、ご参加いだだきまして、職員一同、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
3時間目と4時間目、2年生と4年生が俳句づくりをしました。はじめ、講師のくらら先生から、季節を表す季語についての話がありました。毎年、俳句について勉強しているので、みんなすぐに思い出しました。五・七・五が基本だけれど、一字くらいは足らなくても余ってもいいよと言ってくださいました。
今日は、久しぶりによいお天気でした。みんな、外へ夏をさがしに行きました。
5年生が、田んぼに立てるかかしを作りました。
まず、どうやって作ればよいのか、JAの方の説明を聞きます。
・十字の骨組みに、まず、わらの腕をつける。
・次に、胴体をつくる。
・服などがあれば着せる。
・最後に頭を作れば完成。
このあと、グループになって、思い思いのかかしを作りました。保護者の方も手伝ってくれました。ありがとうございます。
完成したかかしは、田んぼに立てられました。どれも力作ばかりです。きっと稲穂を鳥たちから守ってくれるでしょう。
講師のくらら先生を招いて、1年生と6年生が俳句づくりをしました。くらら先生は、長年、三和小で俳句づくりの指導をしてくださっています。
1年生には、花を見せながら、「花は生きているよね。そして、花には虫が集まってくるよね。まず、生きているものをよく見て、五・七・五になるように書いてみよう。」とおっしゃいました。
あさがおを題材に書くことになりました。
あさがおは つるがのびのび 元気だな
かわいい句ができあがりました。
6年生は、まず、季語を思い浮かべます。そして、季語に自分の気持ちを重ね合わせていきます。
五月雨・雨の日 → 気分が下がる → 面倒くさい
のように考えていきます。
五月雨よ がまんするから 虹見せて
青葉雨 色とりどりの 傘ならぶ
梅雨はうっとうしいという印象ですが、6年生の俳句を見ると、雨も案外よいものに思えてきますね。
11日の土曜日、ビオトープ委員会のみなさまが集まってくださり、遊具や池の周り、グランドの草刈りをしてくださいました。
前回からほぼ2か月経ちましたが、もう草が生い茂って足元が見えないようなところもあります。8時から約1時間半、作業をしていただいたおかげで、すっきりした校庭になりました。
委員会のみなさま、ありがとうございました。
3年生は、今、理科で「ゴムと風の力」について勉強しています。
この学習は、ゴムや風の力で動くものを作り、力の強さと物の動きの関係について考えることが目標です。エネルギーの学習の基礎となる勉強です。
今日は、帆を張った車に風を当ててどのように動くのか調べました。
まず、サーキュレーターの風をボードでさえぎり、その前に車をセットします。
先生の合図でボードを外します。
車は、風を受けて一斉に走り出しました。
「スピードが、すげえー。」
「ぼくの6メートルのラインまで行ったよ。」
「わたしも早くやりたい!」
みんな、自分の車が走り出すと歓声をあげていました。
次は、強さを変えたらどうなるか調べます。
今日、今年度初めての太鼓部の練習がありました。
まず自分たちで太鼓を運んで準備します。
次に、講師の先生にあいさつをして練習を始めます。講師は、今年度も山田純平先生が来てくれています。
久しぶりなので、最初は腕や手首をやわらく動かす練習をします。
調子が出てきたところで、実際に太鼓を打ちます。
最後は、『みつわ太鼓翔』の曲をみんなで合わせてみます。
曲を忘れてしまってないか心配しましたが、みんな、ちゃんと覚えていてすばらしい演奏ができました。講師の先生からも、「他の子の音を聞きながら演奏していたね。」とほめていただきました。そして、今後はもっと迫力がでるといいねと課題も教えていただきました。
三和小学校の北館1階には、岡島弥生資料館があります。ここには、岡島町の遺跡から発掘された土器などが収められています。この遺跡は、岡島遺跡と呼ばれ、これまで3回の調査、発掘がされました。調査の結果、竪穴式住居などの遺構、それにともなった多くの土器が見つかりました。時代は、弥生時代中期から後期と推定されています。
今、6年生は、社会の授業で弥生時代を学習しています。そこで、校区から発掘された実際の土器を見学しにきました。
発掘しているときの写真も掲示してあります。
6年生は、実物をまじかに見て、
「すげえ。」
「よくこんな形のまま残ってたね。」
と感心したような口ぶりで友達と話していました。
今日は、マーチング、バスケ男女が活動を行いました。
マーチングでは、ちょっとさびしいですが、窓へ向かって楽器の練習です。
バスケ部は、パスやシュート練習をしました。
久しぶりにボールをさわって、みんな、いきいきした表情でした。