2021年10月 8日 (金)

修学旅行 湾岸長島PA

湾岸長島PAで一回目のトイレ休憩です。

Dc2467a099d447a1a546f4f726990822

バスに乗るときは必ず消毒をします

9129cbcb9c184134b9c7d31893c60774

車内はプラズマクラスターで常にきれいな空気だそうです。

2021年10月 6日 (水)

稲刈り

秋晴れの中、5年生が稲刈りを行いました。

1

ひと株ひと株、ていねいに鎌で刈り取っていきます。

2

切り取った稲は、次に、すげ縄でまとめます。

なかなか力のいる仕事なので、友達同士で助け合ったり、参加していただいた保護者の方に手伝ってもらったりしました。

3

刈り終えたら、はざかけをして干します。

4

いく日か干せたら、いよいよ脱穀です。

楽しみですね。

石川様をはじめ、JAや地域の方々、保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

2021年10月 4日 (月)

秋見つけ

朝夕がめっきり涼しくなり、秋を感じられようになってきました。今日は、1年生が、近くの神社へ秋見つけに行きました。

どんぐりや松ぼっくり、色づいた枯葉など、思い思いに秋が感じられるものを拾ってきました。

次は、秋を感じられるものを使って作品づくりです。楽しみですね。

1

2

3

4

2021年9月30日 (木)

すげ縄

田んぼの稲も大きくなり、刈り取りを待つばかりになりました。

5年生では、稲刈りの準備として、すげ縄づくりとすげ縄を使った稲の束ね方を練習しました。

講師は、地域の先生です。コロナ対策として、ひとクラスずつで練習しました。

稲刈りの日が天気だといいな。

11

21

31

2021年9月28日 (火)

こころの健康

こころの健康をテーマに、1年生と3年生で、講師の先生をお招きして保健の授業を行いました。

先生は、愛知県健康づくり振興事業団の大脇主事です。

1

心が不安定だと生活がうまくいきません。

イライラやムカムカをおさえていくことの大切さを教えていただきました。

2

3

4

2021年9月21日 (火)

中秋の名月コーナー

19月21日は中秋の名月ですね。

図書室には月コーナが設けられ、月に関する本が読めるようになっています。

2

天井には、月の周期を表す模型も飾られています。

図書ボラのみなさんが作ってくださいました。

3

4

2021年9月16日 (木)

れんげの種まき

0今、田んぼは、重々しく実をつけた稲穂が広がっています。

1

2

3

今日は、4年生が来年のためにれんげの種をまきました。れんげは、土に栄養をあたえます。

一人一人、種の入ったバケツを持って、友達との距離をとりながら、田んぼ一面に種をまきました。

2021年9月13日 (月)

草取り

今、外庭そうじの子たちは、草取りをがんばっています。

夏の日差しと夏休み後半の雨のせいで、グランドに草がいっぱいです。

そうじの時間になると、走って来て、それぞれの分担場所の草を取っています。

1

2

3

2021年9月 7日 (火)

タブレットを使った学習

子どもたちは、タブレット操作にだんだん慣れてきました。

ドリル学習では、自分で問題を選んで、復習しています。

また、植物について調べる学習でも、関係する説明をQRコードで呼び出して大切なところをノートにメモしています。

1

2

3

2021年9月 2日 (木)

ZOOMの始業式

Photo

Photo_2

9月1日始業式

いつもなら全校が体育館に集まりますが、コロナ感染防止のため、各教室でZOOM(動画配信機能)を使っての始業式を行いました。

みんな、はじめてのテレビ画面との始業式でしたが、静かにお話しを聞いていました。

代表児童から、がんばって水に顔をつけられるようになったこと、得意な走ることをさらに伸ばしたいこと、自然学習の実行委員に立候補してやりたいことなど、2学期にがんばりたいことを発表しました。

校長先生からは、コロナ感染防止を徹底すること、オリンピックのボランティアさんの活躍、あいさつや人を助けることのたいせつさについて話がありました。

Photo_3