運動会の練習の日々が続いています。今日は、暑い中の予行練習でしたが、一生懸命ダンスや徒競走をしました。本番でかっこいい姿が見せられるように、頑張っています。
初めての運動場での練習です。入場の仕方、ダンスの並ぶ位置、移動のタイミング、玉入れのやり方をようやく練習することができました。
今日の給食はご飯、牛乳、和風おからコロッケ、キャベツのゆかりあえ、大根の味噌汁でした。
今日のコロッケは調理員さんの手作りです♪調理員さんの愛情こもったコロッケをみんなで美味しく頂きました。
国語の学習として大型連休に家や通学路で見つけた植物や昆虫などの絵を描きました。それをもとに何を見つけたのかクイズをしています。クイズの出し方や、質問の仕方を練習しながら楽しく取り組んでいます。
運動会に向けてダンスを3、4年で練習しています。今日は一通り覚えて楽しく踊りました。
運動会の高学年ダンスの新しい振り付けを6年生から教わりました。6年生が短い時間で考えてくれたダンスを、個別指導で丁寧に教わりました。
今日は図書館オリエンテーションがありました。子供たちは、興味津々に図書室の使い方を聞いていました。最後には、1人で借りることができ、嬉しい様子の1年2組でした。
今日は田んぼに肥料をまきました。始めにペレット状の有機肥料をまき、その次に、発酵菌を巻きました。発酵菌は、風に流されやすい粉末状で、身をかがめたり、風向きを考えながらまいていました。発酵菌が有機肥料の力を発揮させることを、子どもたち知りました。
体育の時間、フラフープを使ってリレーのコースを作り、競争をしました。みんな楽しく遊ぶことができました。
絵の具の色を少しずつ混ぜ合わせると新しい色が作れます。赤、赤紫、紫、青紫、青と混ぜる量によって作る色は変化していくことを楽しく学びました。