2022年10月 4日 (火)

修学旅行③(奈良公園)

食事と買い物を済ませたら、ボランティアガイドさんと合流して、班別で東大寺をまわります。

鹿せんべいもあげました。

修学旅行②(昼食・買い物)

朝食が早かったので、みんなお腹がすいたようです。奈良公園に着いて、待ちに待った昼食と買い物です。

誰にどんなお土産を買おうかな・・・・?

楽しそうです♪


修学旅行①(法隆寺)

最初の目的地『法隆寺』に到着しました。

暑くも寒くもない、最高の旅行日和です!
みんな元気です。

修学旅行出発式

修学旅行の出発式が行われました。
『あいさつ・感謝・助け合い』の合言葉を全員で誓いました。

早朝より、多くの保護者の方のお見送り、ありがとうございました。

行ってきます!

2022年10月 3日 (月)

てつぼうランド

体育の授業で「てつぼうランド」が始まりました。
てつぼうランドに入園する前に、登り棒や雲梯、ジャングルジムで、手の握りの方の練習をします。

ルールの「順番をまもる」もばっちりですね。

グループ内で「がんばれ!」「あと少し!」などなどの声もあがり、みんな一生懸命です。

重さを調べよう

 手作りのてんびんで物の重さ比べをしました。さらに、秤として左に計るもの右に1円玉をのせて1円玉がいくつ分で重さ調べをしました。みんな楽しく調べています。

 カードが24枚で1円玉が8個でした。ということは、3枚で1gだね。

2022年9月29日 (木)

おおきさくらべ

「先生の机は教室の外に出せるかな」の質問に対して、みんなで案を出し合い、扉と机の長さを比べました。

他にも紐を使ってロッカーや棚、机の高さを調べました。
紐やテープを使うことで、長さを比べられることを学びました。

大きくジャンプ‼︎

体育の走り幅跳びで、記録を測りました。
タイミングを合わせて、ジャンプをしました。

最初の記録を大きく更新している子がたくさんいました。

2022年9月28日 (水)

かさくらべ

今週は、算数の学習「かさくらべ」を行なっています。

2つ容器を使ってどちらに水がたくさん入るか調べたり、

やかんとティーポットどちらの方がたくさん水が入るのか予想をして調べ方を考え確かめたりしました。
今日は、学習のまとめプリントに取り組みました。

理科 月と太陽観察

月と太陽の観察をしています。
月の形は、前回の観察から予想が的中しましたが、月の位置は予想が外れました。
そこから、なぜ違ったのかを考えたり、1週間後の月の形と位置の予想をしたりしました。