2022年10月11日 (火)

町探検

先週、町探検に行ってきました。
子どもたちはそれぞれの見学場所で、気になることをたくさん質問している姿が見られました。
これから発表の準備をしていきます。

2022年10月 5日 (水)

修学旅行⑩(太秦映画村)

とうとう最後の目的地です。子どもたちが楽しみにしていた『太秦映画村』でのグループ活動です。友達と協力してウォークラリーをしたり、楽しそうなアトラクションを行います。
助け合う素敵な姿が見られるといいですね。

買い物も、ここで最後です。お小遣いは大丈夫かな?

寺子屋体験もしました。

たくさんの思い出と共に、今から西尾に向かいます。

修学旅行⑨(金閣寺)

修学旅行も終盤に差し掛かり、金閣寺にやって来ました。

黄金に輝くその姿に、『わあ、きれい!』と言う声が聞こえてきました。

この後、昼食を食べて、最後の目的地『太秦映画村』に向かいます。

修学旅行⑧(二条城)

二条城では、二の丸御殿のうぐいすばりの廊下を通って、大政奉還の行われた大広間等を見学しました。

うぐいすばりの音が鳴る仕組みも、縁の下からのぞいて見ることが出来ました。

修学旅行⑦(銀閣寺)

おはようございます!
全員元気に修学旅行2日目がスタートしました。
お世話になった宿の方々への感謝の気持ちを込めたメッセージカードを渡すことも出来ました。
さて、今日最初の目的地は『銀閣寺』です。

昨晩から降っていた雨もあがり、とても涼しいです。

2022年10月 4日 (火)

修学旅行⑥(絵付け体験)

講師の先生をお招きして、伝統工芸である漆器の絵付けを体験しました。

みんなの顔は、真剣そのものです。

よいお土産が出来ました。

修学旅行⑤(夕食)

宿での夕食です。

とてもおいしくて、何度もご飯をお代わりする子がいました。

全員前向きで、感染対策はしっかりしてます!

修学旅行④(宇治平等院)

奈良公園のボランティアガイドさんに感謝の言葉を伝え、奈良県とお別れして、京都府に入りました。
1日目、最後の目的地は、10円玉の図柄でお馴染みの『平等院 鳳凰堂』です。

1日しっかり見学をしたので、疲れてバスの中で眠ってしまう子もいますが、体調を崩す子はいないようです。これから宿に向かいます。

太陽の動きを観察したよ☀︎

理科の観察で太陽はどのように動くのか観察をしました。
10時、12時、14時と太陽の動きを観察しました。
「遮光板を使うと月みたいに見えるね‼︎。」
「ちょうど南にあるよ。」
など、さまざまな気づきがありました。

秋みつけ

 三和小学校の周りも秋晴れのとても気持ちのいい1日でした。1年生は、小島町の神社へ秋みつけに出かけました。歩いている途中には、柿の木にたくさんの実がなっていたり彼岸花が咲いていたり秋をたくさん見つけることができました。

神社に着いて何十段もある階段を登り、どんぐり拾いをしました。