イラストクラブで描いた作品が完成しました。
みんな上手いですね。集中して描くこと4時間。
すごいですね。家に持ち帰ったら、ぜひ作品を飾ってほしいな。
今日は、クラブ活動の最終回でした。それぞれのクラブで、普段とは違う友達と一緒に活動をして、作品を作ったり体を動かしたりしました。集中して取り組んでいる様子や弾ける笑顔が見られました。
お箸の正しい持ち方の練習をしました。まず1本は鉛筆の持ち方でそしてもう1本を親指の付け根において箸先を上手に動かして…
最後に、1分間に何個大豆をつまめるかチャレンジしました。
跳び箱で台上前転をしました。
上手になっています。抱え込み跳びも挑戦しました。
抱え込むのも、着地もうまくなってきていますね。
金曜日のワックスがけに向けて、教室の汚れをスポンジでゴシゴシ磨いています。みんなが使っている教室が、少しずつ綺麗になってきて、心もスッキリします。
アイシンさん、アスクネットさんと一緒に環境学習を行いました。
地球を守るための行動、エコアクションについて学びました。自分は環境を守るために何ができるかを考えました。
12月になりました。今日は、これまでと違って寒くて強い風が吹いていました。くらら先生と「ふゆのはいく」づくりをしました。
冬の俳句の授業でした。
暖かな冬の日差しの中、くらら先生と木の幹や落ち葉に触れながら冬の俳句を考えることができました。
3年生になって始まった外国語、どんどん慣れてきて、ミニ先生となってゲームを進めていきました。
英語の先生と仲良く、楽しく活動しています。
算数の問題です。玉入れをします。玉は3個あります。1回目は2個かごに入りました。2回目は0個でした。あわせて何個入りましたか?
運動場で実際に試して たし算をしました。