2023年1月12日 (木)

さわってかくのきもちいい!

図工の学習で液体粘土と絵の具を混ぜたとろとろの絵の具で絵を描きました。
指先で点や線を描いたり、手のひらに絵の具をつけたり描き方を工夫して楽しみました。

2023年1月11日 (水)

三角形を作ろう

算数では「三角形」の単元に入りました。
4本の棒を使っていろいろな大きさの三角形を学びました。

新しく、二等辺三角形と正三角形を覚えました。

2022年12月23日 (金)

終業式

今日で2学期が終わりです。
終業式は、各教室からテレビ視聴になりました。
校長先生のお話を真剣に聞くことができました。
みつわマラソン大会の表彰などがあり、最後に冬休み中の過ごし方について話を聞きました。

2022年12月21日 (水)

おもちゃ完成

豆電球を使ったおもちゃを完成させました。

回路を作るのにみんな苦戦していました。

クリスマスツリーやケーキなどクリスマスらしいものを作っている子がいました。

とても可愛らしいです。

ふゆとなかよし

今朝は、田畑に霜が降りるくらい寒かったですね。そんな話をしながら校庭へ「冬みつけ」に行きました。

桜の木の下で記念撮影
これから寒い冬を越え、桜がどうなっていくのか楽しみです。

2022年12月20日 (火)

年賀状を書いたよ

今日は、書写の授業で年賀状を書きました。
競書会を思い出し、ゆっくり丁寧な字で来年の抱負を書くことができました。

2022年12月19日 (月)

どんなおもちゃを作ろうか

理科のまとめで、豆電球を使ったおもちゃを作っています。
シーリングライトや、クリスマスツリーなど、いろいろなアイディアで作っていました。
完成が楽しみです。

2022年12月13日 (火)

言語スキル

火曜日の朝のドリルタイムは言語スキルです。グループトークの3回目。テーマは「好きなテレビ番組」
1年生は、グループトークのやりかたを知るところからです。

役割が決まって、話し方を確かめながら行いました。

2022年12月12日 (月)

ぴょんぴょんランド

今日は、最後の跳び箱の授業でした。

仲間の良い動きを見て、何度もコツを見つけようとする姿が、とても素敵でした。

うさぎ跳びや川跳びで、手の力もつきました。

豆電球のおもちゃ作り

理科で「電気の通り道」の学習をしました。まとめの学習で豆電球のおもちゃ作りをしています。

🚒消防車や信号機など作っています。

クリスマスツリー🎄もすてきですね。