昨日、新1年生が、保護者と一緒に、学校体験にやってきました。子供たちが、5年生と校内をまわっている間に、保護者にはいろいろな説明を行いました。
そして、帰りは通学班での初めての集団下校体験です。
4月に、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
ご飯牛乳餃子棒棒鶏サラダ北海道ホタテの中華煮
今日のホタテも美味しかったです。
調べ学習室では、5年1組が猛特訓中でした。
普段以上に真剣に辞書のページをめくっていました。本番が楽しみです。
つき終わった米を篩(ふるい)にかけて、糠(ぬか)を取り除きます。
水車米は、熱がまったく発生せず、お米本来のおいしさを損なわないそうです。
地道な作業の繰り返しですが、全校分のお米を準備するために、頑張って続けます。
東部中学校の1年生、室長会の生徒さんが、6年生に中学校生活について話をしにきてくれました。
中学校の先生や新聞社の方もみえました。
とてもわかりやすい資料も用意してくれました。
最後は東中校歌で締めくくりです。6年生にとって、とても貴重な時間になりました。ありがとうございました。
1年生が、みつわホールで秘密の特訓中です。
さて、みんなで上手に動きを合わせることができるでしょうか?
校長室に、新しい作品を飾りました。
12月に行われた『みんなの作品展』に出品してくださった、高河原町の杉田弘一様より寄贈いただきました。
作品名『いいもん』。昭和世代にはたまらない正義の味方です。杉田様、本当にありがとうございました。興味をおもちの皆様。ぜひお越しいただき、ご覧になってください。
5年生が収穫したお米を、水舎小屋で精米しています。
奥側の棒でついていきます。
水車の軸から出た棒で、つき棒を上に上げて落とします。時間がかかる作業ですが、じっくり進めていきます。
今日は、全校一斉に学力検査を行いました。1年生にとっては初めての経験ですが、大変真剣に取り組む姿が見られました。
今年度の勉強は、きちんと身についているでしょうか?
2年1組で、ビスケットを使ったプログラミング学習を行いました。
最後はみんなで「ハイポーズ」
楽しいお勉強でした。