2019年5月29日 (水)

5年 苗取り、代かき

 本日、石川喜久雄さんの指導をうけ、5年生が苗取り、代かきを行いました。どの子も笑顔で学習に取り組めました。稲作指導者のみなさま、お手伝いをしていただいたPTAのみなさま、本当にありがとうございました。

Img_4108

Img_4122

Img_4135

Img_4150

Img_4151

Img_4189

2019年5月28日 (火)

お弁当

 23日(木)は、運動会の予備日ということでお弁当持参の日でした。

友達とたくさんおしゃべりをし、みんなで楽しい時間を過ごしました。

Dscn7842

Dscn7843

2019年5月27日 (月)

アゲハチョウが成虫になりました

3年生では、理科の学習でアゲハチョウを飼育しています。

1齢期(1歳)の幼虫から飼いはじめたのですが、

運動会前にサナギになり…

ついに成虫になりました。

今朝、きれいな羽を広げている姿です。

みんなでさようならをして、外へ放しました。

生物の成長を感じる経験でした。

Img_5143

3年社会科・校区探検

5月22日に社会科の学習で、校区の様子を見学に行きました。

見慣れた道ですが、地図を片手に調べていくのはなかなか新鮮なようでした。

三和小学校の周りの特徴をつかむよいきっかけになりました。

P1020546

P1020544

なんのいきものかな

1年生は、マット運動として、いろいろな生き物の動きをしてみました。ぴょんぴょんはねたり、四足で走ったりと生き物になりきって、遊びました。

190527_1010031631036

190527_1014131133309

190527_1015402164419

学校に緑を

 給食の時間に、栽培委員の子が「緑の羽根」の募金のお知らせに来てくれました。

1年生もは真剣に聞いていて、栽培委員の子もみんなに分かりやすいように伝えてくれました。

190527_1255001256796

190527_1255052277845

2019年5月11日 (土)

ビオトープ委員会の第1回作業終了!

 5月11日土曜日sun

地域のビオトープ委員の方々30名が、

三和小学校のビオトープ周りをきれいに

してくださいました!happy01

ありがとうございました。

Dscn1559

Dscn1561

Dscn1556

Dscn1558

2019年5月10日 (金)

令和元年度スタート

児童数471名で、新年度がスタートしました。

Img_3188

2019年3月31日 (日)

さよなら、30年度!

3月も終わり、いよいよ明日から4月です。

校庭の桜は5分咲きです。

花壇のチューリップも咲いています。

春です。

平成最後の春休みもあとわずかですね。

さようなら30年度!

新たな1年が始まります。三和小のみんな、ファイトです!

Dscn1415

Dscn1417

2019年3月20日 (水)

ご卒業おめでとう!

3月20日(水)快晴sun

三和小学校6年生65名、一人も欠けることなく全員元気に三和小を巣立っていきました。

ご卒業おめでとう!

皆さんの健康と幸せを願っていますheart02

Dscn1375

Dscn1376

Dscn1377

Dscn1378

Dscn1380

Dscn1381

Dscn1382

Dscn1383

Dscn1384

Dscn1385

Dscn1386

Dscn1387

Dscn1388

Dscn1389

Dscn1390

Dscn1391

Dscn1392

Dscn1393

Dscn1395

Dscn1396

Dscn1397

Dscn1398

Dscn1399

Dscn1400

Dscn1401

Dscn1402

Dscn1403

Dscn1404

Dscn1405

Dscn1406

Dscn1407

Dscn1408

Dscn1409

Dscn1410

Dscn1411

Dscn1412

Dscn1413