2016年10月31日 (月)

一色南部小学校のホームページへ

http://www.nishio.ed.jp/isshikinanbu-sho/

2016年10月26日 (水)

観劇会を行いました

10月26日(水)に観劇会を行いました。劇団うりんこの方々による、「はぐれ峠のわらい鬼」のお芝居を観ました。Img_7802

どの子も大きな口を開けて笑う姿や、物語の続きが気になり、真剣な表情でお芝居を観る姿がありました。

Img_7821

Img_7812お芝居の中で、登場人物のいろいろな気持ちに触れることができました。お芝居が終わったときには、みんな静かにお芝居の余韻に浸っていました。お芝居を観ることをとおして、子どもたちは今の自分を振り返るきっかけになりました。

Img_7836

Img_7841

元気に遊んでいます

一輪車やフラフープ、縄跳びなど、様々な遊びで、楽しく体を動かしながら休み時間を過ごしています。Img_7776

Img_7782

Img_7774

スポーツの秋。お兄さん、お姉さんといっしょに遊びながら、いろいろなことを学び、体を鍛えています。

2016年10月25日 (火)

一南小みかん狩り 開催中!

校庭の西側にたわわに実ったみかんを、子どもたちが収穫する「みかん狩り」が始まりました。休み時間を利用して、全学年が行います。今日は2年生が担当の日でした。どのみかんがおいしそうか、じっくり見定めながらみかんを採っていました。Img_7760_2

どんな味か、今からとても楽しみですね。

Img_7756

2016年10月21日 (金)

平常に戻りました。

10/21今日も朝から子どもたちは、元気いっぱい業前マラソンに参加しています。

昨日 10月20日は、『笑顔いっぱいの南部小をめざして~一色南部小「健康五輪のわ」の取り組みを通して~』と題した研究発表会でした。市内外から300名を超える来賓・参加者を得て、44年続く本校の健康教育を発表しました。

業前マラソンを見ていただきました。

024

039_2子どもたちが着替えている間に、授業の説明をしました。

056その後、公開授業です。笑顔で積極的に参加する姿。自分のことのように真剣に考え、発言する姿。子どもたちの輝く姿がたくさん見られました。

113

115

120

080

110

067

099

087

064

062

059授業の後は、研究主任、副主任による発表で、本校研究の説明をしました。

136

143その後、愛教大の山田浩平先生に「ヘルシースクール(生き生きスクール)の推進」と題した講演をしていただきました。本校の研究では、この部分です。と講演内容と結びつけてくださり、参加者からも、とてもよくわかったと好評でした。

1613年間の研究を終えて、44年の重みとその間に積み上げられてきた財産の大きさに改めて気づくことができました。そして、家庭、地域に学校が支えられていることを実感できました。

初代校長先生には、ご高齢ですが、元気に研究会に来ていただき、学校の環境が良くなっていること、先生達ががんばった事をほめていただきました。私は、校長として、本当にうれしいことでした。

2016年10月20日 (木)

晴れました。きょうは、研究発表会です。

10月20日、今日は、子どもたちと先生達で作り上げてきたものを市内外の参観者の皆様にお見せする研究発表会です。空は、青空。業前マラソンからスタートします。

Img_7631そして、弁当の日でもあります。私は、いつものようにカレーです。

今回は、タイのグリーンカレーに挑戦しました。野菜がたくさんとれるように工夫するとともに、鶏肉もたっぷり、とんかつもつけてみました。

味見をしたら、とっても辛くてびっくりでした。

1枚目は、弁当に入った状態。

2枚目は、お皿に移した物です。

Img_7624

Img_7626_2教室では、子どもたちが4つのコースに分かれて作ってきたお弁当を食べます。

自分が手をかけたお弁当は、子どもたちを笑顔にしてくれるのです。

私は、そんな笑顔を見ることがとっても好きです。

2016年10月 7日 (金)

豆記者がインタビューにきました。

今日、新聞づくりの学習のために、校長室に記者がやってきました。そして、私のことをインタビューしていきました。どんな新聞ができあがるのか、とても楽しみです。

Img_4302_3

Img_4308

新しいブログがスタートします。

かめぞうブログの終了に伴い、新しいブログがスタートします。

これからは、こちらのルクモブログを見てください。

なお、かめぞうブログは、今月いっぱいで見られなくなります。過去の記事は、現在、ルクモブログに移動させてありますが、今後、ホームページで見られるようにアップしていきます。そのときは、またお知らせさせていただきます。

さて、最初の記事は、4年生のゴミ学習です。ゴミ収集車と担当の方をお招きし、4年生がゴミ学習を行いました。

Img_4294

Img_4298_2

Img_4300

 

2016年9月28日 (水)

ほけんだより 10月号

ほけんだより 10月号を発行します ほけんだより 10月号の画像 ほけんだより 10月号の画像

2016年9月26日 (月)

4年学年通信10月号

学年通信10月号を発行いたします。 4年学年通信10月号の画像 4年学年通信10月号の画像