2016年9月21日 (水)

1年 学年通信9月号

1年 学年通信を発行します 1年 学年通信9月号の画像 1年 学年通信9月号の画像

4年生 学年通信9月号

9月号を発行しました。 4年生 学年通信9月号の画像 4年生 学年通信9月号の画像

2016年9月20日 (火)

5年学年通信9月号

5年学年通信を発行します。 5年学年通信9月号の画像

6年学年通信9月号

6年学年通信を発行します。 6年学年通信9月号の画像

特別支援学級だより9月号

特別支援学級だよりを発行します。 特別支援学級だより9月号の画像 特別支援学級だより9月号の画像

授業参観・クリーン活動を行いました(その2)

授業参観の後は、児童と保護者が一緒になって学校をきれいにするクリーン活動を行いました。通学団ごとに分かれて、草を取って集めたり、大きくなった木の剪定をしたりしました。まだまだ暑さが残るなか、汗を流しながら作業をしていただいたおかげで、校庭がとてもきれいになりました。 ご協力、ありがとうございました。 授業参観・クリーン活動を行いました(その2)の画像 授業参観・クリーン活動を行いました(その2)の画像 授業参観・クリーン活動を行いました(その2)の画像 授業参観・クリーン活動を行いました(その2)の画像 授業参観・クリーン活動を行いました(その2)の画像

授業参観・クリーン活動を行いました

17日に、授業参観・クリーン活動を行いました。 1時間目は、各学級、国語・理科・道徳・生活単元などの授業の様子を参観いただきました。3年生は、学校保健委員会でも講師として来ていただいた「レンガ亭」の都築さんに、ハンバーグ等の作り方を教えていただきました。その他にも、骨の標本をもとに筋肉の働きを学んだり、顕微鏡を使って葉の気泡を観察したりしました。どの授業でも、子どもちの真剣に話を聞く様子や友達と話し合う様子など、学習に真剣に取り組む姿が見られました。 授業参観・クリーン活動を行いましたの画像 授業参観・クリーン活動を行いましたの画像 授業参観・クリーン活動を行いましたの画像 授業参観・クリーン活動を行いましたの画像 授業参観・クリーン活動を行いましたの画像

2016年9月13日 (火)

大提灯祭りについて地域の方にインタビューをしました

13日、大提灯祭りに関する追究(総合的な学習)の一環で、6年生の数グループが大提灯保存会や地域の総代さんへのインタビューを行いました。地元の誇りである大提灯祭りが今後も続いていくかということについて貴重なお話を聞かせていただきました。子ども達の関心が、お祭りから支える人達へと向きはじめました。 大提灯祭りについて地域の方にインタビューをしましたの画像 大提灯祭りについて地域の方にインタビューをしましたの画像 大提灯祭りについて地域の方にインタビューをしましたの画像 大提灯祭りについて地域の方にインタビューをしましたの画像 大提灯祭りについて地域の方にインタビューをしましたの画像

2016年9月 2日 (金)

避難訓練(地震・津波)

9月2日に、地震発生時と津波警報発令時における避難訓練を行いました。今回は、休み時間に地震が起こった時のことを想定して、南部保育園と合同で訓練をしました。子どもたちは、合言葉の「お・か・し・も」を厳守し、教室、トイレ、図書室、校庭など、それぞれの場所にあった避難行動をとることができました。地震が起きた時、一人でも命を失うことがないよう、日頃から「自分の命は自分で守る」という意識を高めるよい訓練となりました。 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像 避難訓練(地震・津波)の画像

2学期、欠席0でスタート!

子どもたちは元気よく登校し、「全校欠席0」で2学期をスタートすることができました。始業式では校長先生から、先日のオリンピックの話や目の前のものに全力を出すことが笑顔につながるというお話がありました。また、1・3・5年生の児童代表3名も2学期の抱負を堂々と発表しました。表彰披露では、この夏のがんばりを全校児童に伝達しました。図書委員からは、図書館祭りについてのお知らせがありました。図書館祭りの期間は「9月6日(月)~20日(火)」です。どのようなお祭りになるか楽しみです。 2学期、欠席0でスタート!の画像 2学期、欠席0でスタート!の画像 2学期、欠席0でスタート!の画像 2学期、欠席0でスタート!の画像 2学期、欠席0でスタート!の画像