熱中症事故防止に向けて(知事からのメッセージ)
夏休みを迎えるにあたり、愛知県知事より熱中症事故防止に向けたメッセージが届いております。つきましては、メッセージを本ブログに掲載しますので、是非ご一読願います。mesege.pdfをダウンロード
夏休みを迎えるにあたり、愛知県知事より熱中症事故防止に向けたメッセージが届いております。つきましては、メッセージを本ブログに掲載しますので、是非ご一読願います。mesege.pdfをダウンロード
2年生は自分たちで栽培したミニトマトを使って、夏野菜ピザを作りました。ギョウザの皮を使ったかわいいミニピザです。色とりどりのカラフルなピザができあがりました。1学期のまとめがしっかりできましたね。
7月16日、5年生の児童と南部保育園の年長組さんとの合同プールがありました。やや肌寒い日でしたが、楽しく元気に入水することができました。うれしそうな歓声があちらこちらから上がっていました。夏休み前に思い出がまた一つ増えましたね。
7月8日(月)、図書館ボランティアさんによる読み聞かせがありました。今回選定していただいた本もどれもすばらしく、子どもたちもとても興味をもって聞き入っていました。ありがとうございました。
7月4日、西尾市教育委員会による学校訪問がありました。前日からの雨で業前マラソンの様子を見ていただくことができなかったのは残念ですが、1日かけて全クラスの授業を見ていただけました。どのクラスの子どもたちも先生も、元気いっぱい笑顔いっぱいの楽しい授業となりました。
2日目のメイン行事、飯ごう炊さんが始まりました。みんなで協力して美味しいカレーを作ります。全員元気です。
雨は降っていますが、雨天ファイヤー場でキャンプファイヤーをしています。みんな結構ノリノリで歌や踊りに夢中です。
外は雨が強くなってきました。5年生の子どもたちはマイスプーン作りにチャレンジしています。自分で作ったスプーンで明日のカレーを食べると、さらに美味しくなるかも?
雨がパラパラと降っている旭高原です。班ごとのウォークラリーを取りやめ、全体でまとまってのハイキングに切り替えました。
5年生は旭高原に到着し、入所式を終えました。少し雨は降ってきてしまいましたが、全員元気です。