今日は、5時間目に授業参観、6時間目に防災講演会がありました。
1年生「ふわふわことば」
ことばの不思議な力について考えました。
2年生「ふわふわことば」
ことばのもつ力について考えました。
3年生「消えたパンダ金魚」
パンダ金魚はどこに行ったのかなどみんなで考えました。
4年生「いきているしるし」
命の大切さについて考えました。
5年生「道案内」
親切なことをする時に大切なことは何か考えました。
6年生「風切るつばさ」
心が解けたクルルの気持ちについて考えました。
ひまわり・はなもも・あじさい「なつまつりをひらこう!」
屋台や魚釣り、ボーリングなどのお店を開いて、お客さんに楽しんでもらいました。
防災講演会「防災!小中学生だからこそできること」
近藤先生にお越しいただき、防災の大切さや自分たちにできることを教えていただきました。また、防災ソングも一緒に聞きました。
保護者のみなさま、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
近藤先生、防災に関わる大切なお話をありがとうございました。
今日は、絵をかく会です。学年ごとのテーマでじっくりと絵を描きました。
1年生「いきもの」
ザリガニを見て描きました。実際に触って、感触を絵に生かしました。
2年生「おはなしをきいて」
鬼のお話を聞きました。お話を聞いてイメージしたことを紙いっぱいに描きました。
3年生「楽しかったこと」
遊具やボールで遊ぶなど、学校生活で楽しいことを描きました。
4年生「友だち」
友だちのことを描きました。表情や動きなど細かいところにも気をつけて描きました。
5年生「学校のまわりの風景」
運動場から見た校舎や体育館など奥行きのある絵を描きました。
6年生「空想の絵」
思っていることや考えていることから想像を広げて絵を描きました。
自分と向き合いじっくりと時間をかけて絵を描きました。