アクセスランキング

2017年10月17日 (火)

修学旅行⑤ 京都

京都に着くと青空が見えました。

 京都での最初の見学地は三十三間堂。千一体の「千手観音像」で自分と似た顔の仏像を探したり、通し矢の話を聞いたりして見学しました。学びの宝箱の中にまた1つ宝物が増えました。


修学旅行④ 昼食タイム

 昼食タイムです。お腹ペコペコのようです。ぺろっとたいらげました。お店の人に「あいさつ」や「気づかい」の気持ちをあらわす感謝の言葉も伝えることができました。お土産を買って奈良とお別れ。京都に向かいます。


修学旅行③ 若草山散策

 若草山を散策していると、雨もやんできました。

奈良公園では鹿に鹿せんべいをあげました。鹿せんべいをもったとたん、どこからともなく鹿たちが集まってきて大パニック。大騒ぎでした。

修学旅行② 東大寺

 東大寺に着きました。ガイドさんから南大門や大仏の説明をしっかり聞きながら見学しました。



間近で見る大仏の迫力に感動です。また、全員大仏の鼻の穴くぐりにもチャレンジしました。


修学旅行① 出発式

 思い出をつめよう!学びの宝箱をスローガンに掲げ日々の取り組みを着実に行ってきました。待ちに待った修学旅行のスタートです。あいにくの雨ですが、全員元気に出発しました。
 早朝より送迎、見送りありがとうございました。



2017年10月10日 (火)

後期委員会スタート

後期第1回の委員会でした。委員会中心に活動計画や活動分担を決めました。やる気に満ちた顔があふれていました。



全校朝会・後期任命式

 後期になりました。校長先生から児童会役員・委員長・学級委員の任命をしていただきました。代表の子のやる気に満ちた返事と抱負のあいさつが印象的でした。後期、ますますすてきな学校になる予感がします。はずっこ372名力を合わせてがんばります。

Dsc_0038


Dsc_0061


Dsc_0092


2017年10月 8日 (日)

陸上大会

10月8日(日)に西尾市総合グラウンドで
西尾市市民大会陸上競技の部が行われました。

幡豆小学校から37名が出場しました。
5名が3位までに入賞することができました。

選手は自己ベストを目指し、どの児童も仲間の応援に熱が入っていました。

保護者のご声援ありがとうございました。

Img_4529


Img_4514_2

2017年10月 6日 (金)

ダブルクリックの練習 1年生

 2回目のパソコンの勉強です。パソコン教室のルールを発表し合った後、ダブルクリックの勉強をしました。マウスを使って画面上の食べ物や動物をダブルクリックで消していきました。楽しく学習できました。


2017年10月 3日 (火)

秋の校外学習へ行ってきたよ(4年生)

はじめに社会科の「ごみの処理と利用」の学習で、西尾市クリーンセンターへ行きました。西尾市のごみはどのように処理されるのか、わかりやすく説明していただきました。また、ごみがプラットホームからゴミピットに入る様子や中央操作室を見学しました。

P1340069_2

碧南タントピアで昼食を食べた後、国語科「ごんぎつね」の学習で新美南吉記念館を訪れました。実際に物語に登場する、赤い井戸や、はりきりあみが展示されており、子どもたちは興味しんしんでした。記念館の道路沿いにある、矢勝川の堤防では彼岸花が満開で、秋晴れの空にとても映えていました。子どもたちは、楽しく学ぶことができました。校外学習での学びを、今後の授業へ生かしていきたいです。

P1340135_2