アクセスランキング

2017年11月24日 (金)

競書会練習

 12月の競書会に向けて、練習が始まりました。正しい姿勢で、手本をよく見て、ていねいに書きます。

Dsc04499


Dsc04500


Dsc04520


算数 ~平均を使って ~ 5年生

 5年生は今「平均」の学習をしています。今日は10歩の距離を測定し、自分の歩幅を協力して調べました。


2017年11月22日 (水)

かけ足タイム

 本日、22日よりかけ足タイムが始まりました。初日の今日は秋晴れの下、運動委員会の準備や運営のおかげでスムーズにスタートできました。自分の目標を決めて、元気いっぱい走ります。


2017年11月21日 (火)

脱穀 5年生

 学校で育ててきた稲を脱穀しました。足踏み脱穀機は、思うように回ってくれず悪戦苦闘しましたが、全員体験することができました。もみがら取りをし、早速精米していただきました。子どもたちは米ができるまでの作業の手順を体験を通して学習することができました。また、1粒の大切さを感じることができたようです。
 7.4キロのお米が収穫できました。


2017年11月18日 (土)

みんな輝いた学芸会

 どの学年も真剣なまなざしで、はりきって演じることができました。学芸会の練習を通して仲間と力を合わせて音楽や劇をつくりあげる楽しさを学びました。地域の皆さま、保護者の皆さまのたくさんのあたたかい声援ありがとうございました。

1年「ねこにすずをつけちゃった」

Dsc_0599


2年「じゅげむ~みんな えがお~」

Dsc04283


3年「のらねこのゆめ」

Dsc04301


4年「ほんとうの宝物は」

Dsc04364

5年「響」

Dsc04388


6年「人間になりたがった猫」

Dsc_0891


Dsc_0956


Dsc04490


2017年11月16日 (木)

最後の学芸会に向けて 6年生

 小学校最後の学芸会。ミュージカルに挑戦している6年生。自分たちで場面にあった演技の工夫をしつくりあげてきました。迫真の演技や美しい歌声を楽しみにしていてください。


2017年11月15日 (水)

部活動頑張ってます

10月から4年生が入部し、4,5年生での新体制での部活動がスタートしました。グラウンドは気合いの入った大きな声が響き渡っていました。



2017年11月14日 (火)

校内学芸会

 どの学年も下見会よりもさらにレベルアップしました。一人一人が役になりきって演じたり、仲間と心を1つにして演奏したりすることができました。

2年 じゅげむ~えがおいっぱい~

1年 ねこにすずをつけちゃった

3年 のらねこの夢

4年 ほんとうの宝物は

5年 響

6年 人間になりたがった猫

2017年11月11日 (土)

学芸会下見会

 学芸会まであと1週間。衣装や小道具を用いての練習を行っています。どの学年も本番に向けて気合いが入っています。



学芸会招待状作り 2年生

 コンピューターのお絵かきソフトを使って招待状を作成しました。すてきなメッセージやイラスト入りの招待状が完成しました。


2年生みんなえがおでがんばります!観にきてくださいね。