アクセスランキング

2017年12月 7日 (木)

太陽の光をしらべよう 3年生

 3年生は理科で太陽の光の学習をしています。今日は、虫めがねを使って太陽光を集める実験をグループで協力して行いました。虫めがねの角度を変えながら、光の大きさを調節しました。


2017年12月 6日 (水)

歯科指導 1年生

 学校歯科医による歯科指導がありました。6歳ぐらいに生えてくる第1臼歯についてのお話の後、磨き方を教えていただきました。大きくて噛む力も強い大切な歯です。奥にあるので虫歯になりやすいのでおうちの方に仕上げ磨きをしていただきましょうとお話がありました。



2017年12月 5日 (火)

かけ足納め会試走会

 1週間後のかけ足納め会に向けて、本番のコースを試走しました。すこし風の強い日でしたが、自分に負けず苦しくてもがんばって走りきることができました。仲間を応援する温かい声援もあり、よい試走会になりました。健康管理に気をつけ、本番もベストコンディションで走れるようにしたいですね。

Dsc04676


Dsc04684


Dsc04704


Dsc04735


Dsc04752


Dsc04786


2017年12月 1日 (金)

どうぶつひみつクイズ 2年生

 国語科「ビーバーの大工事」の学習を終えた2年生。学習したことを生かしてどうぶつのひみつクイズを作りました。今日は1年生にクイズを出しにいきました。正解に「やったー」と喜んだり、「へー」と驚きの声をあげたりとクイズ大会は大成功でした。


かけあしタイム

 爽やかな青空と色とりどりの弘法山の下、今日も元気にかけ足タイムが行われました。8分間で何周走れたかを記録しています。来週は試走です。安全に実施できるようにしていきます。


2017年11月29日 (水)

おもてなしパーティ 5年生

 AETジェラーニ先生の友達を招いて学習した活動のまとめのパーティを行いました。英語で招待状を作ったり、喜んでもらえそうなメニューを考えたりし、みんなで協力してがんばりました。パーティは大成功。英語を使ってメニューを紹介するなどたくさんコミュニケーションをとることもできました。

Dsc04554


Dsc04571


Dsc04589


Dsc04595

What time do you get up? 6年生

 今日の外国語活動は自分の1日や友達の1日を聞き取る活動でした。3名のAET にも積極的に英語で尋ねることができました。

見つけた秋で作ったよ 2年生

 こどもの国で見つけた秋の宝物で思い思いの作品を作りました。


正しい鉛筆の持ち方で学習しよう

 今日の児童集会は学習委員会が担当でした。正しい鉛筆の持ち方と「えんぴつのもちかたチェック週間」の話がありました。正しい鉛筆の持ち方で学習し金メダルをもらいましょう。



2017年11月27日 (月)

いじめ予防授業 6年生

 学校総点検日の今日、愛知県弁護士会の方をお招きしていじめ予防授業を行いました。実際にあったいじめの事件やドラえもんの登場人物の話などを例にあげながら、いじめや人権について考えました。

Dsc04527


Dsc04528