アクセスランキング

2018年2月16日 (金)

1年生・6年生によるお別れ遠足

こどもの国へ1年生、6年生でお別れ遠足に出かけました。
1年生と6年生の2人組、3人組で運動広場でグランドゴルフをしたり、
遊具広場で活動したり、一緒にお弁当を食べたりしました。
卒業まであと1か月、感謝の言葉を伝えるなど思い出に
残る1日になりました。

Img_7998_2

Img_7999_2

Img_8046_2

2018年2月15日 (木)

感謝の会

 幡豆小の教育活動を支えてくださっている地域の方々への感謝の会を行いました。お手紙や花とともに心をこめて「ありがとう」を歌いました。これからも支え、見守っていただけるよう頑張っていきます。


2018年2月10日 (土)

プログラミングに挑戦

 プログラミングについてPC 支援員の先生よりお話を聞いた後、実際に自分達でプログラミングにチャレンジです。スクラッチを用いてアニメーションを作成しました。キャラクターを動かすために、先の動きを考えたり試行錯誤したりしている姿が印象的でした。



2018年2月 9日 (金)

スケート体験 3・4年生

3・4年生で子どもの国へスケートに行きました。快晴で風もなく、スケート日和となりました。最初は、手すりを持ちながら滑っていた子も、後半には手すりを持たず滑ることができるようになりました。回転を教えてもらい挑戦する子も見られました。どの子も楽しそうに滑る姿が見られました。

P1340667


P1340655

P1340614


2018年2月 8日 (木)

第3回学校保健委員会

学校眼科医の黒部直樹先生をはじめとする学校医の先生方をお招きし、第3回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマを「視力UP 姿勢UP ~毎日いきいきすごそう~」とし、視力低下の原因や姿勢保持の大切さを学びました。今後とも幡豆小学校では視力や姿勢の取り組みをしていきますのでご協力お願いいたします。
Dsc_0021


Dsc_0018_2


2018年2月 6日 (火)

全校朝会

 2月の全校朝会は、インフルエンザ感染拡大予防のためテレビ放送で行いました。校長先生のお話は、様々な国での通学についてでした。競書会をはじめ、沢山の表彰披露もありました。教室でしっかり聞けました。

2018年1月27日 (土)

ミシンに挑戦 5年生

 5年生の家庭科ではミシンの学習に入りました。上糸や下糸のかけ方を覚え、早速直線縫いです。途中、下糸からまってしまったり、針から糸が抜けたりと苦戦しましたが、班の友達と助け合いながら慎重に縫うことができました。
基本をマスターしたらエプロン作りに挑戦します。

2018年1月26日 (金)

雪だ!

 登校中チラチラと降り始めた雪。あっという間にグラウンドは真っ白になりました。

子どもたちは大喜び。うっすら積もった雪で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しみました。

2018年1月24日 (水)

校外学習 5年生

 5年生がトヨタ自動車工場とタントピアへ校外学習へ出かけました。雪が心配されましたが、さわやかな青空が広がる日となりました。自動車工場では社会科で学習したことを実際に自分の目で見て学ぶことができました。



2018年1月23日 (火)

こどもの国でスケート体験 6年生

 6年生がスケートに行きました。1,2年生で行ったきり久しぶりの子がたくさんで、みんな楽しみにしていました。白いリンクの上でたくさんの笑顔が見られました。