アクセスランキング

2018年4月10日 (火)

大きくなったかな

今日は5・6年生の身体測定と視力検査がありました。静かに待つ姿やきびきびと動く姿は、さすが高学年。幡豆小のリーダーにふさわしいものでした。

2018年4月 6日 (金)

新任式、入学式・始業式

今日から新学期がスタートしました。 今日から1年生になった子、進級した児童、新しく学校に来た先生。 それぞれがやる気に満ち溢れた表情で式に臨みました。 みんなで協力してすてきな1年間にしていきましょう。

P4060028

Dsc_9078_2

Dsc_9067_2

Dsc_8925_2

Dsc_8996_2

Dsc_9116_2

Dsc_9133_2

2018年3月14日 (水)

卒業に向けて 6年生

 卒業を控えた6年生、お世話になった先生方や学校に感謝の気持ちを残したいと行動しています。先生方へ手作りのペーパーウェイトや手紙のプレゼントを添えて感謝の会を行いました。

また、大好きな幡豆小学校をぴかぴかにして卒業したいと奉仕活動で学校中を掃除しました。黙々掃除を最後まで実践しています。

2018年3月12日 (月)

立志ウォーキング 5年生

 春を思わせるとてもよい天気になりました。絶好のウォーキング日和です。最高学年を目の前にした5年生が、それぞれの「志」や「意気込み」について考えながら、15キロの道のりを歩きます。
 幡豆の素晴らしい自然にもあらためて感じていることでしょう。

2018年3月 4日 (日)

床みがき&ワックスがけ

 一年間使った教室、特別教室に感謝の気持ちを込めて大掃除と床みがきを行いました。終了後、6年生がワックスがけを行いました。どの教室もぴかぴかになりました。


2018年3月 2日 (金)

図書ボラさんによる卒業読み聞かせ

 卒業を控えた六年生に向けて今日の読み聞かせは特別バージョンです。アンデルセン童話「雪の女王」を読んでいただきました。これは、後に内容を大幅に改編し、「アナと雪の女王」のお話にもなっています。
「永遠」「友情」「勇気」……たくさんのメッセージが込められたお話でした。
6年間でたくさんの読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

2018年2月27日 (火)

ウィンターコンサート

 芸術クラブのメンバーが昼放課にウィンターコンサートを開きました。第2音楽室はお客さんでいっぱいです。1曲目は、「エーデルワイス」ハンドベルの美しい音色にうっとりです。2曲目は「踊るポンポコリン」手拍子をしたり、口ずさんだりしながら楽しく聴きました。芸術クラブの皆さん、素敵なコンサートをありがとうございました。


児童朝会

給食委員会は、クイズを交えて食器やワゴンの片付け方を発表しました。

保健委員会は、ピンちゃん、ピタりん、グーぞうがピンピタグーを広めました。実際に机と目の距離を確認したり、姿勢の体操をしたりもしました。

2018年2月26日 (月)

校外学習に行ったよ!(3年生)

今日は、学年閉鎖で延期になっていた校外学習に出かけることができました。
雲一つないすばらしい天候の校外学習となりました。

まずはじめに見学させていただいたのは、松鶴園です。
抹茶の生産日本一の西尾市だから、その工場を見学に行きました。

P1030210


片方50㎏もある石うすで、抹茶の粉をひいていました。なめらかな抹茶の粉のできる過程を知ることができました。見学した後には、お抹茶とアイスをいただくこともできました。

P1030207


P1030224


次に、幡豆小校区にある自動車工場のオティックスの見学をしました。
会社の概要説明→工場内見学→質疑応答をしました。
とてもたくさんのことを知ることができました。
校区にすばらしい工場があることが分かりました。

P1030236

2018年2月23日 (金)

東京オリンピック2020マスコット投票

 東京オリンピック、パラリンピックに向けてのマスコットの小学生による投票が全国で実施されています。幡豆小学校も参加し、全員が1票を投じました。
どのマスコットに決まるか楽しみですね。