図書館司書さんに図書館オリエンテーションをしていただいています。6年生は分類番号について教えていただきました。番号一つずつに意味があることや、いろんなジャンルの本があることを理解しました。読書の幅が広がりそうですね。
生活科の学習で弘法山に春を見つけにでかけました。1,2年生でペアを作り、しっかり手をつないで、さあ出発!
なかよしビンゴにチャレンジです。山の上から幡豆小学校を発見し、大喜びです。仲よく春をたくさん見つけることができました。
新緑の美しい季節になりました。学校のロータリーにあるツツジもきれいな花を咲かせています。幡豆小の玄関もツツジがお出迎えしています。
楽しみにしている『わり算』の学習です。図や絵を描きながらわり算のしくみを学習しています。
わかったことや考えたことをたくさん発言しています。これからも楽しく学習していきます。
1,2時間目に3年生、3,4時間目に4年生が外国語活動に取り組みました。AET のアンドレ先生のクイズを交えた自己紹介に大盛り上がりです。英語のあいさつも上手にできました。 これからの学習も楽しみです。
本日は「地域を子どもを守ろう運動」の実施日でした。たくさんの地域の皆様が、児童の下校に付き添ってくださいました。幡豆小の子ども達をいつも温かく見守っていただき、ありがとうございます!
新しいクラスにも慣れ始め、がんばって勉強をしています。係決めをしたり、学習の仕方やノートの使い方を学んだりしていました。6年生は、AET のアンドレ先生と楽しく英語の授業に取り組んでいました。
昨日から学校給食が始まっています。1年生は小学校生活最初の給食となります。新しい教室で新しい友達と一緒にいただいた給食は、きっと格別な味だったことでしょう。